Interstate-40(Las Vegas→Grand Canyon N.P.)

Back Top Next

なぜか上海(by 井上陽水)。でなくて、なぜかラスベガス(Las Vegas)。現在時刻13:30。
さて今から陽が射すうちにグランドキャニオン国立公園(Grand Canyon National Park)迄何とか辿り着かねば、はっきり言って私は幸せになりません。
日の入りは18時53分。とは言えギリギリ到着も避けたく、あと4時間くらいで移動できれば良し。勝利は目前ではないか。Googleマップ計測で休憩なしだがなw 絶望的気分に浸ってますorz
まあとにかく、先を急ぎましょう・・

ラスベガスからグランドキャニオン迄、約280マイル。
換算すると約448km。東京駅から首都高、東名、新東名、伊勢湾自動車道、東名阪、新名神、名神を伝えば、だいたい大津駅近辺まで辿り着いてしまいます・・
結構な距離。しかし怯む事はありません。楽しみましょう。それにこの道は米国ドライブを初めて体験する多くの方が、最初に辿るルートではないだろうかとも思うんです( ・ω・)
ですからできるだけ素直に書くようにしましょう。まずはこの街のどこかのランプで高速に乗り、「I-515 SOUTH」方面に進んで下さい。
ホテルや空港でレンタカーを借りて走り出すと、最初は嫌でも混沌とした街中を走らされ、緊張が避けられないわけですが、何とかハイウェイに合流し、高速巡航できる局面に差し掛かれば、おそらく誰もがホッとする瞬間でしょう。

とは言えハイウェイI-515は次第に都市郊外のバイパスのような道路と化し、ボウルダーシティ(Boulder City)の手前になるとほぼ一般道。道の名もUS-93へと変化してしまいます。
その町の入口付近に、一つ左折ポイントがありますが、そこだけ気をつけて通行して下さい。
注意深く進路を選択すれば、その先に清涼なミード湖(Lake Mead)が現れました。

私みたいに先を急いでるのであれば、このままUS-93を道なりに進むべきですが、時間に余裕があれば左手にカジノを通過後すぐ先のランプを降りて、下道を進んでください。
そちらを選択すれば遭遇する、ダム界では一二を争うほど有名なフーバーダム(Hoover Dam)。このダムがなければラスベガスはここまで発展しなかった事でしょうし、むしろアメリカを代表する歴史的建造物と言っても、言い過ぎではありません。

ですがこの道をそのまま通過すると、峡谷に跨る橋脚に設置された強風&脇見防止のための高い柵の壁のせいで、肝心のダムを一瞥すらできず、悔しい思いをしてしまいます(;´Д`)
しかし2010年開通のこのバイパスのお陰で、これまでは片側一車線で慢性渋滞ポイントだったダムの頭上を高速走行する事ができるようになり、感謝すべき事なのでしょう。

ダムを通過するとすぐアリゾナ(Arizona)州。US-93は暫くこのような荒涼とした大地の上をほぼ一直線に連って、地平線の果てに消失していきます。
一面に広がる砂漠と、表面を覆う低木。それしかない車窓が当たり前のように続く米国南西部。この風景から様々な想いを馳せる事のできる人は、十分な適正を持っています。
迷わず、旅に出てください。

なおラスベガスのあるネバダ(Nevada)州や、ロサンゼルス(Los Angeles)のあるカリフォルニア(California)州からアリゾナ州に移動する場合、渡米の時期によって時差が発生したり、しなかったりしますから、この点でちょっと注意が必要です。
ネバダ州とカリフォルニア州は太平洋時間帯(PST)、対してアリゾナ州は山岳部時間帯(MST)、本来州境で1時間の時差が発生しますが、アリゾナ州はインディアン居留地を除きサマータイムを選択しておらず、結果夏の間はPSTと同じで、時差が発生しない事になります。
なのでサマータイム以外の期間、11月6日から翌年3月11日までにドライブを考えている方は、州境で1時間時間が進んでしまいます。日没までに目的地に辿り着きたいと考えている方は、留意してスケジュールをたててくださいね(´・ω・`)

キングマン(Kingman)の町に辿り着きました。ここで東西を貫く主要道、I-40に合流しましょう。
初めて運転する方には聞き慣れない地名かと思いますが、この町は「ルート66(ROUTE 66)」の重要な宿場町の一つ。 東はシカゴ(Chicago)から西はサンタモニカ(Santa Monica)迄遥々と連なる、嘗てのアメリカの主要道でした。
この先大部分で旧道として残っていますから、ここまで来れば是非そちらを通ってくださいね。

キングマンを通過し、遠方に見える名の知らぬ集落を、1ショット。
以前ルート66を通過した時、妙に気になった風景で、今回I-40上から見えたのも嬉しい。
本当はそっちを通りたいんだよね。でもごめんなさい、俺急いでるから・・
過日とある読者様より「置いてきた心の半分の様子を見に、今年も渡米したんですね」と、実に暖かいレスを頂きました。そういえばこの近所で、以前そんな事書いたなあ・・
あの頃思い焦がれたようにそれを素直に表現する事は、残念ながらもうできません。でも心の底でそんな気持ちが少し残ってたから、せめてこの近所を通過したかったのだろうと思います。
そんな事を気づかせてくれて、ありがとう( ・ω・)

このあたりのI-40沿線の風景は、先程の砂漠とは異なって、もっと瑞々しくした感じ。
平原地帯が延々と続いたり、時に山を延々と超えたりと、これがアメリカ大陸。

-ウディ・ガスリー(Woody Guthrie) 「我が祖国(This Land Is Your Land)」-
 この土地はあなたの国、そして私の国
 This land is your land / This land is my land
 カリフォルニアから、ニューヨークまで
 From California / to the New York island
 レッドウッドの森から、メキシコ湾の海辺まで
 From the Redwood forest /to the Gulf stream waters
 この国はあなたと私のために造られた。
 This land was made for you and me.

本場の歌もいいけれど、やはり私は日本人。
風薫る大地に相応しい日本の美しい歌はないものかとiTunesをいじったら、あった。

-岡林信康 「山辺に向いて」-
 緑にぬれている山
 紅く燃えている山
 白い眠りにつく山
 いろんな色に
 姿を変えて 命は巡る
 町から遠く そんなふうに見えた

 無理やり冬を生きてた
 そんな気持ちがした
 何かを一つの色に
 閉じ込めていた
 巡る命の 音が聞こえる
 そいつに乗れば 素敵な事だろう

左から山裾が迫ってきたら、そこはセリグマン(Seligman)の町。
キングマンから北方に別れたルート66が、再び合流する場所です。I-40を走ると町外れを通過してしまいますが、ルート66を語るにあたっては、ここは決して外してはいけない場所。
この辺を走るとさんざん出てくる「ルート66(ROUTE 66)」って一体何だ(;´Д`)? それはつまり、沿線に残る「古き良きアメリカ」と呼ばれる時代に建造されたモーテルやネオンサイン、旧車等の文化遺産、そしてそれらを維持しようと頑張る人たちが、いまだたくさん残っている事でしょう。敬意を評し、メインストリート・オブ・アメリカ(Main Street of America)とも呼ばれます。
どういう所かは拙作のここここにいろいろ書いてますので、興味があれば読んでみてください。というか、みなさんはしっかり訪問してくださいね(´・ω・`)

今回ルート66を訪ねてないのに語り部の風上にもおけねえ偉そうに言ってんじぇねえ(*´`ω´)/
・・そうおっしゃる方もいるでしょう。ごもっともです。しかしだからこそ、以前訪ねた町や史跡をいろいろ思い出し、懐かしい気分になったのは、本当なんです。
それはおそらく再訪したくてもできない、もどかしい距離まで近づいてしまったからでしょう・・と、遠い目になりつつ、グランドキャニオンの玄関口、ウィリアムズ(Williams)まで辿り着きました。
Exit161で降りればの町の西口に降り、この先向かうAZ-64の入口迄町の様子も楽しめますが、
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <時間がないからここも通過しますよ(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎

そしてExit165より州道AZ-64に進路変更。対向車の影の角度を気にしつつ、1時間ほど北上。
高速道路のランプを降りてから間もなくの国道やバイパス沿いに「ネズミ取り」が待ち構えるのはよくあるトラップですが、こちらでも似たようなもの。気をつけてくださいね。
制限速度+5マイルくらいを維持し、あの凸型をしたレッド・ビュート(Red Butte)の麓を通り過ぎ、暫く走ると目的地は、もうすぐそこです。

時刻は17:40。道中1度給油しただけ、しかし休憩なしでラスベガスから4時間少々。何とか陽が高いうちに公園入口到着。肩の荷が降りる量と同程度に、疲れも押し寄せましたorz
ちなみに入園料は車1台とお一人様で$30。高くなってね? その代わりレシートをペタッと窓に貼っておけば一週間有効と言われましたが、そんなにいねえよw
しかし明日の早朝、日の出を見にもし入り直す事があれば、アリなのでしょう。

ここは本来ならば沿線に横たわる様々な建造物や史跡、また町に道草をしつつ、辿り着く場所。あまり褒められた移動ではありませんでしたが、間に合って良かったという事にしましょう。
アメリカどころか地球を代表する景勝地、グランドキャニオンの紹介は、次のページでよろしく。


Back Top Next