Route 66 (Truxton → Seligman)

Back Top Next

トラクストン(Truxton)からセリグマン(Seligman)へ、草原地帯のルート66(Route 66)を駆る。
以前も通過した道ですが、微妙に前回と違う景色に見えるのは、多分そこに全く雲がないから。
朝から晩まで一切れの雲すら現れない一日なんて、今まで遭遇した記憶がありません。
住んでる東京なんて曇りや雨ばかり。こういうところも羨ましく思えて仕方ありません。

沿線のピーチスプリングス(Peach Springs)の町中を再び、通過します。
同じ「スプリングス」を地名に持つことや、「カーズ」に出てくる地図の中のラジエーター・スプリングスの町に近いことから、ここを聖地扱いする意見もあったりします。
今日は日曜日、映画の効果でここを訪れる観光客もさぞかし増えたろうと想像してました。
でも再訪してみると、前訪れた時と同じくらいの交通量はあるのもの、目に見えて増えてるわけでもなく、ちょっと肩透かしを食らったような気分です。
ガス代高騰のせい?行きたくても遠すぎるから?現実はなかなか難しいのかも知れません。
ちなみにこの「なんとかスプリングス」、アメリカの至るところにこうした地名が存在しますが、泉(spring)が湧き出た土地に由来するものが多いそうです。

野を越え山越え町も越え、草原さえも通過して、一路東へ移動します。
本当はシカゴからサンタモニカへ'Go West'するのが、ルート66の正しい訪れ方なのでしょう。
それでも僕はあえて、自分の家から遠ざかる方へと進みます。
理由は単純、家に戻る局面だと気が滅入ってしまい、余計な事を考えるからです。
この道なんて特に、気分良くドライブしたいですからね。
車窓左側に長く続く丘は'Aubrey Cliffs'。この丘の切れ目を抜けると、そこは次の町。

丘を抜け、ようやくセリグマンの町に到着しました。
町の有名なモーテル、'HISTORIC ROUTE 66 MOTEL'のサインボードを記念に1枚。
この町も栄枯盛衰の物語の真っ只中に運命を委ねられましたが、現在はルート66の沿線の町の代名詞的存在になり、グランドキャニオン(Grand Canyon)へのバスツアーでは、必ず立ち寄る観光地になるまでに復活を遂げました。
ここもラジエーター・スプリングスの原風景の一つ、至る所に当時の栄華の残り香が漂います。

今回は少し時間をかけてこの町を散策します。
この町のモーテルやダイナーはどれも非チェーンで、個性的なオーナー経営のポップな色合い。
他の町にもあるようなチェーン系列の店を殆ど見ません。
町が排除してるのか、それとも出店の候補にすらあがらない町なのか、それは不明ですけど。
そんな店の一つ、奥に何か見覚えのある車(方?)が・・

シェリフがこんなところにw
町はずれで「ネズミ捕り」することが多い彼ですが、今日は非番で一杯やってるところをショット。
ここは有名なルート66沿線の顔役的ダイナー、V8カフェならぬ、'Snow Cap'の一角。

同じく'Snow Cap'にて。
一時はここも並行するインターステートに客を奪われて、廃墟の町と化したセリグマンでしたが、それに心を痛め、ルート66の保存と復興に力を入れた一人が、ここを経営していた故ホアン・ディルガディーロ氏でした。
そんな旧道復活の立役者である彼は同時にいたずら好きだったらしく、この入り口のドアノブが2つあるのも、彼が仕掛けた有名なトラップです。
こんなの蝶番を見れば一目瞭然ですがねwでもどちらを引いてもビクともしない。何故?
実はこの時セリグマンの町一帯が停電で、臨時休業中でした。ここまで来たのに残念・・
彼の亡き後、今は息子が彼のジョークのセンスをも含めて(シェリフを見ればわかりますよね)、しっかり後を継いでるそうです。

閉店で残念とは言え、本音ではかなり安心してたりしてます。
見知らぬ土地の見知らぬ店に入って、そこのマスターと会話やジョークを楽しむなんて、小心者の自分にはかなりハードルの高い行為ですから。
なにもこれは英語ができないからといった理由でなく、日本でもそうなのだからどうしようもない。
「一人でアメリカをドライブするなんて英語が理解できないと無理でしょ」なんて言われます。
まあそれは半分正解ですが、半分間違い。うまく言えませんが、日本国内をドライブするのが好きだったら、後は交通法規を理解する事と片言の英語さえ話せるようになれば、アメリカドライブなんて実際やってみればそんなに難しい事とは思えないんです。
隣のシートに外人が座ってる訳でもあるまいし、英会話は時折、身振り手振りで伝われば無問題、つーか必要に迫られてせざるを得ません。
でも内気な性格だけは、これはもう仕方ない。今更直せないのであきらめましょうw

それはさておき、町中停電の中、お土産屋は開いてます。
ここはホアン氏の兄弟のエンジェル氏が経営する'ROUTE 66 Gift Shop'、併設するこの散髪屋も有名な店です。
ろうそくで灯された薄暗い店内で、いろいろ買い込みます。
それにしても今どき「カーズ」のグッズで溢れかえってるかと思ったら、一切見当たりません。
ここにしか売ってないようなレア物を期待してたのに残念。置けば売れるのに。
俺に商売させてくれよとか思いますが、相手はピクサーと言うより、「あの」ディズニー。
いわゆる「版権物」は、いろいろと難しいのでしょう・・

セリグマンの町を後にします。この先にもルート66はしばらく残ってます。
でもここを道なりに進んでも、すぐにI-40に合流してしまい、「あれ?」と間違いに気づきます。
注意して進んだつもりなのに、一体どこで間違えたのか疑問です。
正解はこの写真の付近でT字が存在し、そこを90度右折すると、そこが旧道ルート66です。
この分岐はかなりわかりずらいポイント。一応地図に描きましたが、参考にして下さい。

セリグマンから先も草原地帯が一面に広がり、心地よい区間が続きます。
そういえば最近(2006年4月)、テレ東の「地球街道」で中村雅俊がルート66を旅する回が放送されたんですけど、この辺で森林地帯の中のダート区間を走る所があったと思うんです。
でもいざ走ってみたら、視界の開けたところばかりで、かつ全て舗装済み。
一体彼がどこを走ってたのか、少し不思議です。

追記:その後のWeb上の調査で、どうやらウィリアムズ(Williams)の町の東方に、それらしい区間が存在する事が判明しました。疑ってしまい失礼しましたm(_ _)m

道はこの先、I-40のExit 139に合流します。ここがルート66の事実上の終着点。
生きた道路として、長距離に渡り残ってる区間は、ここまでです。
ここから先は、町中の旧街道として少し残るか、界隈のオブジェが「史跡」として点在するのみ。
新幹線ができたかわりに、並行在来線が廃止されてしまったような佇まいですかね・・
そういう所は、日本もアメリカも似てると思います。
来た道を振り返りつつ、ここで1枚。


Back Top Next