Grand Canyon National Park

Back Top Next

アメリカ観光の超定番、グランドキャニオン国立公園(Grand Canyon National Park)。
写真をFacebookにUPすると、リアルな友人からは勿論、普段ROM専の友達か友達でないのかよくわからない奴からも、物凄い数の「いいね」を貰えるのでお薦め。
今はもう大自然の傍らに佇みつつ、片手でデジタルデバイスを操作して写真とコメントを送ると、海を隔てた日本からのリプライが1分以内に返ってきたりして、何気に凄い時代ですね・・
新婚旅行ですかおめでとうなんてコメントもついたりするが、小さい事は気にするな_| ̄|○

相変わらず世界中からワンサカ人が集まる、グランドキャニオン、サウスリム(South Rim)。
峡谷を隔てた北側にノースリム(North Rim)と呼ばれる展望ポイントもありますが、陽光は南よりノースリムの壁面に降り注ぐ訳で、写真映えするこちら南壁、サウスリムがお薦め。
その他宿泊地の多さや交通事情を考えても、分が有るのはこちら。グランドキャニオンと言えば奇をてらわず素直にこちらサウスリムに行く事をお薦めします。

最下部から頂上部まで、高低差は何と1,200m。ここは途方もない厚さの地層集積を一望できる稀有な場所ですが、だからと言って地球創世記から今日に至るまで、全時代に渡って堆積した地層を伺える場所かと言うと、そんな事は全くありません。
ここで視界に入るのは、18億4千万年前の先カンブリア代から、2億7千万年前の古生代末のペルム紀に至るまでのほんの16億年ほど、地球の歴史の1/3程度に過ぎません。
その後の中生代と新生代の痕跡なんか、すっぽり抜け落ちてるんですね。※
どこいったの?って話ですが、基本的に地層とは海中だとかの水の中で砂や泥が堆積され積み重なるもの(火山噴火により陸地で形成されたものもあります)であり、つまり古生代終焉まで、ここ一帯は基本的に海の中だったという事です(´・ω・`)

※もっと細かく言うと古生代はオルドビス紀からシルル紀に至る1億年間の地層もありませんし、先カンブリア代からカンブリア紀まで、計6億7千万年くらいの地層も見当たりません。

眼前に展開されるのは絶景。でも見方を変えれば途方もない歳月を地球が辿った刻印。
せっかくですから、タイムマシンに乗った気分になってみましょうか。
つか、何億年前とかいう単位が当たり前にでてくるのが、まずわかりにくくていけない。
「地球カレンダー」という言葉を聞いた事があるでしょうか? 地球誕生から現在までの46億年の歴史を1年365日のカレンダーに置き換えて表現する概念です。
我々人類の祖先ホモ・サピエンスが誕生したのが12月31日の23時37分(20万年前)あたりで、キリスト誕生が同日23時59分46秒だというのは、聞いたよと言う人も多いでしょう。
ちょっと強引ですがこれだと感覚的にわかりやすいので、そうした記述を続けましょう。

まずは地球創世から38億年前、「冥王代」や「始生代」と呼ばれる、先カンブリア代初期の話。
こんな時代の地層なんて流石にここでも伺う事ができませんし、世界中のどこを探しても岩石の欠片すら殆ど存在せず、実態が闇に包まれた時代です( ・ω・)

・1月1日(46億年前)、ガス状の原始太陽系星雲内で固体粒子が集合し無数の微惑星となり、それらが合体と衝突を繰り返しつつ、熱いマグマ状態の「原始地球」が誕生しました。

・1月12日(45億年前)、火星くらいにでかい天体が原始地球に衝突し、衝撃で月ができました。

・1月16日(44億年前)、だんだんと地表が冷えてきて、地殻ができました。

・2月9日(41億年前)、地殻がほぼ固まり、大気が冷やされ水蒸気が雨となり地表に降り注ぎ、陸と海ができました。

・2月17日(40億年前)、原始の海中でタンパク質や核酸等の、生命体の素材が誕生しました。

・3月5日(38億年前)、明確な生命構造を持つ、最初の原始生命体が誕生しました。

僅か先コロラド川(Colorado River)が大地を削る場所は、先カンブリア代17億年前の地層。
「原生代」とも呼ばれます。まだ化石も殆ど出ません。どんな時代だったんでしょうか・・

・5月31日(27億年前)、「光合成」をする生物、シアノバクテリアが現れ、酸素という当時にしては毒ガスを放出し始めました。

・6月19日(24億5千万年前)から7月10日(22億年前)迄、地球上全てが厚い氷に覆われてしまう「全球凍結」とも呼ばれる、深刻な氷河期が訪れました。

・10月13日(10億年前)、多細胞生物が出現しました。

・11月6日(7億年前)から11月12日(6億3千万年前)にかけて、再び深刻な氷河期が訪れました。

・11月14日(6億年前)、やっと寒冷化が収まり、大気の酸素濃度が現代の水準へ近づきました。まだまだ地球は人間の生存できる環境ではなかったと言う事です。


どうやらこのグランドキャニオン登場以前に、地球は物凄い経験をしたようで、お腹いっぱいw
さて、地球カレンダーで見れば秋も押し迫った頃合いですが、ここの地層の大部分を構成する、古生代っていったいどんな時代だったのでしょう?

・11月18日(5億4千万年前)これまで数十種しかいなかった生物が突如1万種にも増えた時代。「カンブリア爆発」と呼ばれます。最初に「目」を持った生物、三葉虫もこの頃デビュー。サンゴや貝類、魚類の祖先等、多細胞生物が海の中で生まれ、弱肉強食を繰り返した時代でした。

・11月27日(4億4千万年前)のオルドビス紀末、火山噴火による寒冷化、また超新星爆発によるガンマ線バーストの直撃を喰らったらしく、海洋生物の8割が死滅しました。

・11月28日(4億1千万年前)、魚類が繁栄しました。

・12月2日(3億6千万年前)のデボン紀後期、海中の酸素が欠乏状態となり、海洋生物の8割が死に絶えるという、大量絶滅が再び起きました。

・12月12日(2億5千万年前)のペルム紀末、大規模火山活動が原因とされる地球上の生命体の95%が死滅する、「史上最大級」の大量絶滅が発生、三葉虫もこの世からいなくなりました。

当たり前に「大量絶滅」なる物騒な言葉が飛び交う古生代。それでもサバイブする生命凄い。
陽が傾いてきました。中生代から新生代にかけ今に至る時代の地層はここにはありませんが、グランドキャニオンを形成する上では非常に重要だった時代と言えましょう。

・12月13日(2億3千万年前)、古生代が終わり中生代三畳紀。恐竜時代が始まりました。

・12月26日(7千万年前)、ここグランドキャニオン一帯が大規模地殻変動により隆起しました。
その同日(6千5百年前)、メキシコのユカタン半島に直径1kmの巨大隕石が落ちた事に起因し、恐竜やアンモナイトが白亜紀末に絶滅しました。直近では最後の大量絶滅期とされます。

・12月29日(4千万年前)、コロラド川の浸食が始まりました。

・12月31日(200万年前)、ようやくグランドキャニオンが今のような大峡谷になりました。

なんと地球カレンダーで見れば、グランドキャニオンの形成が始まったのなんて、僅かここ5日間程度の出来事であり、しかもこの形になったのは大晦日なんです(;´Д`)
それにしても恐竜時代でさえ年の瀬で、地球史で見れば小僧扱いw 「宇宙ヤバイ」どころか、「地球ヤバイ」・・ただもう呆然とするしかありません。

溜息がとまりませんが、地球市民の一人から、そろそろ俗世にまみれた我に帰りましょうか・・
そんな所に佇んでたらなあ、人の上には立てねえんだよ!(ペシッ (アウ

こんな関内会長のセリフを改変した言葉も、ここで言うと名言っぽく聞こえていいですねw
せっかくですし、少し前に流行った「名言っぽく聞こえるけど、よく考えてみたら意味のない言葉(別名、当たり前ポエム)」なぞ、創作してみましょうか・・

【再々々掲】今まで映画アウトレイジからセリフを引用、改変した発言には「アウトレイジ的発言」と注釈を入れてましたが、あまりに多用しすぎるため、「(アウ」 と省略させて頂きます。

「君が生きた今日は、365日のうちの、たった一日。」

「瞼を閉じると、何故だろう、君が見えなくなるんだ。」

「見上げてごらん。空があるよ。」

「絶景よりも、絶景をアップした私を褒めて」

アカデミックな路線で押し通す事もできたのですが、こう収束してしまうのが私の悪い癖。
せっかくのマジックアワーという奴を、無駄な事に使った気がしますが、まあいいでしょう・・
夜の帳も降りましたし、そろそろお暇しましょうか。

この場を借りて、僕のこのサイトを見てくれてる知人の某氏へ。
世界は意外と美しいから、一回だけでいいから、難しい事考えずにこっち来なよ。
つまんない事なんか忘れるから。マジお薦め。

最後にするのはライト一つ照らされない駐車場に戻り、夜目で必死に自分の車を探すお仕事。
しかしいくら国立公園だからって自然に配慮しすぎだろとグチを言ってると、「ヒョンヒョンヒョンヒョン!!」と、駐車場のどこかから絶え間なく聞えてくるパニックモードの音が、実にうるさい。
「バカじゃなかろか」と思ってましたが、実はこれ、暗い駐車場で敢えてパニックボタンを押して、自分の車の場所を識別する行為なんですね(´・ω・`)
なるほどこういう使い方もあるのか。地球の生物はニッチな事象にも対応すべく進化するんだ・・ なんて感心する訳がないだろ。
しかし今日も一日お疲れでした。もういい加減、宿に向かいましょう。


Back Top Next