Blues Highway (St. Louis, Missouri→ Memphis, Tennessee)
オーバーン(Auburn)を通過する旧道ルート66(Route66)から、再び大幹線I-55に戻って、ここはファーマーズビル(Farmersville)のガスステにて、AM9:30。
農民の村落て・・ しっかしヒドい町名だな。もっといい名前つけろよ(アウトレイジ的発言
たまたま立ち寄った全然知らない田舎町で独り言ち、今日は夕方まで長距離移動が控えます。
都度こうしたガスステ併設のコンビニに立ち寄り休憩を挟みつつ、ヒアウィゴー(´・ω・`)
昨日もあれだけ移動しておいて、ここはまだイリノイ(Illinois)州の途上。
日本の「県」の感覚のままでいると、とんでもない事になるのでご注意を。
天気は回復傾向にあるようだが、雲間にカメラを向けるとそれなりに怪しい雰囲気が。
あの鳥も自由に飛び回ってるんだろうか・・ それにしちゃやけに寂しそうに見えるな。
ハイウェイへ戻りましょう。I-55南行きの表示にはセントルイス(St. Louis)でなくて、どういう訳か「イースト・セントルイス(East
St. Louis)」。
俺を頃す気か!w(上島風 ・・ここは知る人ぞ知る、全米屈指で治安最悪な地域。
興味本位でも立ち寄る場所ではありません。ハイウェイに乗ったまま、スルーするに限ります。
今はGoogleカーが世界あらゆる場所を撮影し、そこの雰囲気を窺い知る事ができ、ありがたい。それはここイースト・セントルイスのような悪名高い町でも同じ事。しかしストリートビューをぱっと見ただけでは「廃墟しかないじゃないか(´・ω・`)」の印象しか受けないでしょう。
でも実際そんな危ない所を通過している時には、「悪い事は言わないから早くここから出ろ」と、自分でも不思議な第六感が働く事があります。
尋常ならざる方々が目の前どころか、見えない所にも蠢いてるのを感じ取れるからです。
ダニー・トレホな風体のお方が自分をチラ見でもすると、そりゃあもう凍りつきますよ(((( ;゚Д゚))))
(今では紳士で通用している方ですが、昔は刑務所に麻薬で収監されてた方ですからねw )
視線をあわせるなんてとんでもない。ましてやカメラを向けるなんて考えただけでも恐ろしいw
危険地域の上に架かる安全地帯をスナップしつつ通過したら、セントルイスの街のアイコン、ゲートウェイ・アーチ(The Gateway Arch)が見えて来ました。
高さ192mのブリッジ。マグドナルドの片割れのような形状。この街の一番の観光名所ですが、先は長いのでチラ見で済ませるに留めましょう。
昔U2が1998年に「POP MART TOUR」で来日した時、こんな形の巨大オブジェをステージセットにしてた事を思い出しました(´・ω・`)
セントルイスの街の直前に横たわるのははミシシッピ川(Mississippi River)。川の中央でようやくイリノイ州を離れ、ミズーリ(Missouri)州に歩を進めることになります。
セントルイスは多方面から主要道が合流する、交通の要所。上の何枚かの写真でわかるように標識が非常にせわしなくて、進路を間違えないよう、気を抜けぬ場所でもあります。
ここでルート66(Route66)を離れてしまいますが、そんな感慨に浸る暇などありません。
さてこれから舵を取るのはメンフィス(Memphis)への進路。I-55に変わりありませんが、この先は今までとちょっと毛色の違う道。
分岐の正面に見えるのは、MLBセントルイス・カージナルスのベース、ブッシュ・スタジアム(Busch Stadium)。
コーポレートカラーが赤色だろ。またワールドシリーズ常勝軍団だろ。だったらカージナルスって広島カープみたいなもんだろ(゚听)・・そう考えてしまうのは、筆者だけでしょうか?
いや、その理屈はおかしい。
ドラえもんに諭されましたから、以下のやきう民御用達のコピペを基に考察して見ましょう・・
「昔、カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。
新幹線の扉が開くと、まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長という感じの
衣笠祥雄が降り立った時は、俺はもう東京は終わったと思った。」
こんな殺伐エピソードは、荒くれ軍団ボストン・レッドソックス以外にあらへんちゅうことやで!
(新幹線もまだ0系の頃のエピソードでしょうね。しかしなんで関西弁なんや彡(゚)(゚)?)
セントルイスを通過後は、ひたすらI-55をドライビング・サウス。
クラシック・ロックばかりを流すFM局にチューニングし、シミジミと曲を嗜みます。
レッド・ツェッペリンの'Celebration Day'の次に流れるのは、バングルスのマニック・マンデー。
この世代がもう一緒くたにされる時代になってしまったんだなあ(゚´Д`゚) 誤解されると嫌なので説明しますが、僕はどちらも大好きです。80年洋楽世代、涙する事も往々にしてありますよw
だいたいもう、あまり言いたくないけど、ロックはもう死んでしまいました。パールジャムもレッド・ホット・チリ・ペッパーズも、最近はロクなアルバムを作ってない。もしかしてレジスタンスの如く活動してるバンドも、まだ残ってるかも知れませんけどね・・
FMと連れ添いセントルイスから1時間。片田舎ブルームズデール(Bloomsdale)のLove's。
ミズーリ州を南下しつつ、じょじょに「南部」入りしつつあるのを肌で感じるのは、身も蓋もないが黒人さんの割合がますます増えつつあるからだな(゚听)
それでもこうした今風のレストエリアで危険を察知する事などありません。休憩しましょう。
正午。飯にしますが米国南部の食と言えば、チキンを思い浮かべるのは私だけではないはず。
手軽にファストフードで済ませる事もでき、そして何よりチェーン店がどこにもそれなりにあるので困ることはありません。
入店したのはチェスターズ(Chester's)。前回ロゴを少し取り上げましたが、ここでいいでしょう。
肝心の味はこのチェーンに限らず、ケンタッキーに幼少から慣れ親しんでいれば問題ないので、ご安心ください。
余談だが弊サイトの新シーズンを立ち上げるたび、「サイトカラー(余白部の色)はどうしよう?」と考えるのですが、今回は唐揚げカラーがビビッときて(死語)この有様であるw
ちなみに前回はブレイキング・バッドのロゴの深緑な。
再始動。こんな取り留めもない風景が続く、ミズーリ州のI-55。
それはそうとこの頁のサブタイトルは「ブルース・ハイウェイ探訪」。それの元になるUS-61号線は既に近くを走っているのですが、こいつを話題にするにはまだ早すぎる・・
名の意味するところはいずれ私なりに取り上げてみますので、まあ、少し待ってください。
それより少し気になってきたのが、路肩に現れ始めた河川というか、クリークのような水たまり。何故かこれがずっと続く。しかも水面はこのコンクリートの路肩の高さととそう変わりません。
まさか洪水じゃないよな?みんな普通に通行してるし、警報も出てないし、問題ないだろ多分。
水ーリ州・・ いやなんでもないです。
Google計測ではセントルイス→メンフィス間は休憩なしでも4時間かかる、それなりの長距離。途中ケープ・ジラード(Cape Girardeau)なる、中規模の都市も点在しますが、実は夕方16時に、メンフィス市内のとある場所に辿り着かねば、かなり残念な移動になってしまいます(;´Д`)
脇目も振らず休むな急げオホホホ( ^^)/~~~~~~~~~νビシビシッ!_/ ̄|○ヤメテクダサイアアーンハアハア
馬車馬ドライブの一大イベントと言えば「州境越え」。ここでアーカンソー(Arkansas)州。知ってる事と言えば元大統領ビル・クリントンと、大統領になりそこねたヒラリーさん縁(ゆかり)の地。
直線が連綿と続く、アーカンソーの東の縁(ふち)。傍目には自由な旅に見えるかもしれません。
でも実際はGoogleマップの交通状況を都度眺めつつ、時間通りに到着可能か頭で計算しつつ、「定時運行を信条とする高速バス運転士」に近い、業務的気分で運転している訳です。
そんなの楽しいの? とおっしゃる方もいるかと思いますが、自分はこれでいいんです。少なくとも自由すぎて孤独感が介入する余地がなくなりますからね・・
メンフィスの西側で、一瞬ですがインターステート40号線(I-40)との重複区間になりました。
米国ドライブでは誰もがさんざんお世話になってしまうハイウェイ。西はバーストゥ(Barstow)からキングマン(Kingman)を通過し、ウィリアムズ(Willams)でランプを降り、北にグランドキャニオン。
こんな所で再訪とは・・ 旧友にバッタリ、意外かつ回顧モードの気分で、もうひと踏ん張り。
再びミシシッピを渡ります。大河の向こうはメンフィス・テネシー(Memphis, Tennessee)。
なんとかオンタイムに近いスケジュールで、今日の目的地に辿り着けそうです。
目的地に辿り着く前に少々寄り道したのは、メンフィス市内の重要観光地の一つ。今も全世界のミュージシャンが録音させてくれとメッカのように詣でる、サン・スタジオ(Sun
Studio)
1950年前半、南隣りのミシシッピ州で生まれた黒人ブルース・ミュージシャンのハウリン・ウルフ(Howlin' Wolf)やB.B. キング(B.B.
King)が録音に訪れて、それから数年後、自分が歌った歌を母親にプレゼントするためにここを訪れた「白人のぽっと出の若者」の類まれな才能を見い出して、世界的ロックンロール・スターへと脱皮させてしまった、伝説の生まれた場所。
そんな訳でこの街は言わずとしれた「Rock&Roll生誕の地」。現状どうか知ったこっちゃないが、ここではロックはまだ生きている( ・`ω・´)キリッ
さて、目的地の閉館まであと30分ほど。そろそろ急いで移動しましょう・・
どこに行くのかって、そりゃ勿論キングに会いに行くに決まってるだろ(´・ω・`)
|