San Francisco Part2
(San Francisco Cable Car Part 2)

Back Top Next

サンフランシスコケーブルカー (San Francisco Cable Car)第二部。
急坂のノブヒル(Nob Hill)も中盤から先は、下り坂になります。少し安心。
でもいい加減歩き疲れたし、そろそろ、乗っちゃいますかね・・
参考までにこの標識のある所が、ケーブルカーに乗降できるブースになっていますが、線路脇にホームの設置がないどころかマーキングすらないので、これが見つからないと、一体どこで乗降できるかわからないと思います。
まあそれはともかく、車両が来るのを待ちましょう。気温は15℃くらい。まだ8月なのに・・
米国本土に降りた時のLAXですら20℃。日も射さないし、やはりサンフランシスコは少し寒い。
夏は短し歩けよ中年。もう少し頑張ることにしましょう・・

土地に余裕のないサンフランシスコ特有の建築様式であふれる、この界隈。
「ビクトリアンハウス」。狭い土地を有効活用しようと、柱状節理のような六角形の出窓を駆使し、かつ複数階に渡る垂直構造を持つ建築様式。「スティック・スタイル」とも呼ばれます。
一方ロサンゼルスはその点で余裕があるせいか、概ね平屋建てで横にどっと広がるスタイル。同じカリフォルニアなのに、この2都市はなんだか対照的です・・
それにしても、何でまたこんな住み辛い急坂に、居を構えたのでしょうかね( ̄ー ̄)

「メーター」がいました。こんな旧車が路肩にゴロゴロしてるのも、良いアクセント。
一瞬廃車かなと思いましたが、パーキングに打ち捨てられる筈もないので、それはない。
こちらには車検がないからでしょうか、ボロボロでも現役感はバリバリで、生き生きしてるしてるように見えるのが、この街で見た旧車の印象でした。

前頁で私は、北側のジャクソンストリート(Jackson St.)沿いで写真を撮る事をお勧めしましたが、別にワシントンストリート(Washington St.)沿いでもいいんじゃないの(*´`ω´)/?
なんて声も聞えてきましたので、お答えしましょう。ケーブルカーが自分に向かってくる進行方向を撮った方が、構図に邪魔が入らないからです。
こちらワシントンストリートから、先ほど同様チャイナタウン(Chinatown)方面を眺めてみましょう。
車両の進行は、自分から遠ざかる方向になっています。こんな風に車が後方から接近すると、車の方がスピードが早いので、距離が詰まるんですね。
それにケーブルカーの後方には常に乗務員が待機しており、彼らの着ているジャケットの色が保安上蛍光色なのも、ちょっと写真映りがよろしくないかな・・という理由もあります(´・ω・`)

ワシントンストリートと、ハイドストリート(Hyde St.)の交点。ここにもガントレットがw
こんなの紹介して誰得だという話も聞こえてきますw でもマニアックな設備であればあるほど、なおさらニッチな需要があるわけで、そうでなくても一方的に報告するのが楽しいんですw
右方からの合流はパウエル〜ハイド線(Powell-Hyde Line)。手前に延びるのはカリフォルニア線(California Line)への渡り線。
博物館に隣接していないカルフォルニア線へ、どうやって車両を運ぶのか少し不思議でしたが、この連絡線を通じて、車庫への出し入れを実施しているのが判明しました。

ここから線路は、北方へ延びるハイドストリート沿いに敷設されています。
ノブヒル北側に位置する丘はロシアンヒル(Russian Hill)。一旦坂を下った後に再び丘を越える、相変わらずアップダウンのキツい凸凹道の様相です。
それはともかく、俺もそろそろ「ムネヲの箱乗り」してぇ・・
でももうすぐそこで、この街の観光に外せない定番スポットに到着。我慢しましょう。

注)ムネヲのハコ乗りとは・・新党大地代表、鈴木宗男代議士(現在仮釈中)の選挙活動の際、選挙カーから身を投げ出して、あたかも珍走団が車の窓に腰掛けて車外の人間を煽るが如く、有権者に手を振り応援を求める、彼なりの選挙の一手法の事。
道交法違反すれすれの危険極まりない乗車方法ですが、サンフランシスコケーブルカーでは、車外に極端に身を投げださない限り、ステップに立ち乗車する事は、一応許容範囲内です。

サンフランシスコを初めて訪れる旅行者(特に新婚旅行で)は、外してはいけないここが有名な、ロンバードストリート(Lombard St.)。
「世界一曲がりくねった坂道」と言えば、日光のいろは坂じゃないの? なんて思ったりしますが、「米国ロマンチック街道」等と歯の浮く愛称で呼びたいここは、カップルが記念写真を撮ったりと、私のような独り者には、実に人生が眩しすぎる制限区域w
来ちゃいけなかったのかも知れないorz・・気弱になりつつも散策を続けます。

花爛漫ですからね。坂を下った所で「ピクチャー・エフェクト効果」を使って撮ってみました。
標識でわかるように、ここは坂の上から下への一方通行。とかく車で溢れかえってます。
「下り、最速なんだろ?」イニD風に念を送ってみても、なんかスベッてる感が否めません・・
全くどこを撮っても、誰かの記念写真になりやがるwww
こんな展開わかっていたのに、独身者がこういう所に一体何しにきたのでしょうか(;`Д´)

上のギスギスした(?)写真から180°方向転換してみると、こちらはシミジミと郷愁を誘います。
向うのテレグラフヒル(Telegraph Hill)の丘の上の塔は、コイトタワー(Coit Tower)。
優しく、風景に溶け込んでいました( ・ω・)

ロンバードストリートの乗降ブースに戻ります。
何だかんだで始発のパウエル駅からここまで、寄り道しつつも徒歩で大体2時間です。
ここまで来れば最後まで頑張れますが、車内のレポートもしたいし、そろそろ切り上げましょう。
この坂を下り終えた所がようやくパウエル〜ハイド線の終点。観光地フィッシャーマンズ・ワーフ(Fisherman's Wharf)の最寄り駅にもなります。
実はパウエル〜メイソン線(Powell-Mason Line)で終点まで行っても、そんなに距離は変わらないのですが、やはりこちらの路線で行く事をお勧めします。
はっきり言って、沿線の景色はこちらが段違いに良い。あっちは坂の角度も大したことないしw
こっちはこんな風に、急坂の上からアルカトラズ島(Alcatraz Island)を遠方に収める事ができる、定番スポットもありますから、やはりパウエル〜ハイド線がベストです。

やっと乗車。フォレスト・ウィテカーにしか見えない運転士の職業名は「グリップマン(Gripman)」。
マスコン代わりに鉄の棒を握り、地面の下にあるケーブルをマジックハンドの様に掴み、車両を制御しているからです。
一見簡単そうですが、見てると本当に大変な仕事です。全身を倒しながらブレーキングしたり、道行く車と歩行者に細心の注意を払いつつ、ケーブルを小刻みに掴んだり離したりしてスピードを調整したりと、かなり神経と体力を使う労働である事がわかります。
ちょっと近寄れば、ゴル・・いや、Mr. デューク東郷のように「俺の後ろに立つな」が、彼の口癖。
た・・・大変失礼致しました(;’A ’) 傍から見れば長閑に運行してるようにしか見えませんが、実態は非常に殺伐としている事が判明しました。

自分もハコ乗りしたかったのですが、背後から監視されたままステップに移動するのは無理w
結局そのまま終点に到着しました。
最初にパスポートを買ってしまうとわかりずらいですけど、運賃は6ドル。なんと500円です。
これでは通勤通学に利用しようなんて地元民はいないでしょう。要するに観光客向けライド。
しかも狭い車道を共用しているため、交通渋滞の一因にもなってるでしょうし、邪推ですが恐らく都市計画の妨げにもなってるのではないでしょうか・・
ともかく今時ケーブルカーだなんて、時代遅れの交通機関である事は、否めません。

それでも長きに渡り愛され存続してるのは、この街に溶け込んでるから。
サンフランシスコ = ケーブルカー、これがこの街に刷り込まれた「個性」というもの。
よくアメリカ人は合理的だと言われます。でもそれだけなら、こんな風景は街から既に消えた筈。
普段乗らずとも今日も運行している姿を見て、癒されている住民も多いのではないでしょうか・・やはり鉄道は、簡単になくしてはいけません。
人力駆動のターンテーブルで方向転換してるところを眺め、そんな事をふと考えてしまいました。
なんて、ケーブルカーで2頁使いながらも、まだまだ続くシスコ編(´・ω・`)


Back Top Next