San Francisco Part 1
(San Francisco Cable Car Part 1)

Back Top Next

さて、楽しい楽しい街歩きといきましょうか。
サンフランシスコ(San Francisco)の目抜き通りのマーケットストリート(Market St.)まで出るべく、カルトレイン(Caltrain)の車庫から延びる5th Streetを、10分程歩きます。
この通り沿いはパッと見少々寂れてて、治安が悪そうな気がしないでもない界隈・・
この先にある観光案内所へは一直線なのでここを歩きましたが、夜は間違いなく避けたほうが良い雰囲気。駅から延びる4th Street界隈がソーマ(SoMa)と呼ばれる繁華街、安全でしょう。
それにしても初めて来る所なのに、この既視感は一体何?・・

ん〜まあこれは単純に、Googleストリートビューを事前に見すぎたせいなんですね(´・ω・`)
この辺歩いて大丈夫かなとか、Web上でいろいろ調査もするわけです。でもそれをやりすぎると、PCの画面とそっくりな目の前の光景に、正直少し倦怠感を覚えたりもします(;´Д`)
ぶっちゃけ現実はストリートビューのパラレルワールドw 暑かったり寒かったり雨に降られたり、ほんの少しビルボードに掲載された広告が新しく更新されてたり、等の違いに過ぎません。
ならわざわざ旅に出る意味って何なの?世界を見たら視野が広がるから? ん〜どうでしょう?
自分が変わった気なんてしないですわw ちょっと雑念が湧いてしまいます・・

つまらない事は置いといて( ゚д゚)つ、ようやくマーケットストリートに到達しました。
左側白いビルの吹き抜けB1に観光案内所があります。ここでミュニパスポートを買いましょう。
ケーブルカー、ミュニメトロ、ミュニバス、何度乗り降りしても構いません。一日券だと14ドル。
この通りはサンフランシスコ市内の全ての道路の基準線と言っても、過言ではありません。また地下の構造が実にマニアックなのですが、これについては後で触れる事にします。
まずはとりあえず、名物ケーブルカーに乗車してみますか。

ここは上の写真のビル間に佇む、ケーブルカーの始発、パウエル(Powell)駅。
パウエル〜ハイド線(Powell-Hyde Line)と、パウエル〜メイソン線(Powell-Mason Line)双方の起点になってます。
今日は土曜日。近くはユニオンスクエア(Union Square)と呼ばれる繁華街かつ、車両とセットで写真の題材にされるターンテーブルも装備され、普段は観光客でごった返す筈の場所ですが、今はどういう訳か閑散として、人が殆どいません。
休日は列が途絶えず、小一時間並ぶのがデフォだと聞いてましたが、これはラッキーw
なんて歓喜するのも束の間。駅員はいつまで経っても乗車OKと言ってくれず、様子が変だ。つーか、肝心のケーブルカーが、全く動いていません。
ここからチャイナタウン(Chinatown)まで乗車する予定でしたが、いくら待ったところで状況は変化しないでしょう。みんな駅員に諭されて、諦めた顔してるし。
仕方ない、歩きますか(´・ω・`)・・・

パウエルストリート(Powell St.)の北方、主のいない、若干寂しい進行方向を望む。
ちょっと待てww あの壁のように見える坂を、重い荷物を背負って歩いて越えるのかよorz
それにしてもこういう絶望的な高低差や勾配を強調したい時は、望遠を駆使するに限ります。

俺はマシーン。何の苦痛も感じない・・線路に沿い、ひたすら無我の境地で歩きます λ・・
テニスの王子様かよw 私はこの街歩きにあたって、全ての荷物を背負って歩けるよう、バックパックを買いなおしました。
レンタカーを借りるまでは全てを背負って移動する必要があるため、持参する物は最小限です。下着とかもう現地で買えばいい前提で荷造りをしています。それでも結構重いですけどね。
ほら、いわゆるキャスター付カートで、「ゴロゴロ」なんてできないんですよ。こんな坂ばかりだし。
写真を撮ろうと思ってちょっとカートから手を離すと、もうそれが多分命取り。
みなそれを理解してるのか、実際この街でそうした類のケースを転がしてる人は誰一人として、見かけませんでした。

ハア・・ハア・・・_| ̄|○
それにこれはどのアメリカの街にも言える事ですが、日本でありふれてるコインロッカー、これが街中に全く存在しません。
どうしてこういう便利な物が設置されないのか理解に苦しみますが、もしかしてこちらでなかなか自動販売機を見ないように、防犯上の理由で困難なのかも知れません。
全財産を背負って上り詰めたこの坂の上は、もう一つの系統、カリフォルニア線(California Line)がパウエル始発の路線と「平面クロス」するポイント。
この構造、実は日本ではもう松山市内を走る伊予鉄道や、高知市内を走る土佐電気鉄道でしか見る事ができなくなっており、非常に貴重な構造物です。
で、このカリフォルニア線は運行してるみたいで、待つこともなく、車両がやってきました。

このカリフォルニア線を運行する車両には、ちょっとした特徴があります。
日本では当たり前の仕様ですが、「両運転台」。パウエル始発の「片運転台」の路線とは違い、起点と終点でターンテーブルを設置する必要がない車両の造りになってます。
合理的ですがこの路線沿線には特に目立った観光地がないので、ちょっと損してる感じもあり、観光客にはウケが今ひとつの路線です。
しかし列に並ばず手っ取り早くケーブルカーに乗車できればOKと考えるのであれば、この路線で手を打つことも、一つの選択肢でしょう。

カリフォルニア線との交点の先は、ようやく下り坂。看板に「漢字」表記が増えてきました。
異国にいながら「異国情緒」なんて言うと、少し変な気がしますが、そんな雰囲気が漂うここは、チャイナタウンの西側にあたります。
最近我が国もこの国といろいろありましたね、つーか今もやってる最中ですが(;´Д`)・・
でもそういう感情を差し引いても、僕は横浜中華街ですとか、この辺の持つ雰囲気は好きです。
とか言いながらも、ケーブルカーが動いてるのが見えました。いや〜良かった。
この坂を少し下ったところから、線路は西に向かいます。

これはワシントンストリート(Washington St.)へ舵を切った所に存在する、パウエル方面とハイド方面へ分岐する、ちょっと珍しい造りをしたポイント。
普通見るようなポイントの造りとは違いますよね?こういうのを「ガントレット」と言います。
無論これはクリント・イーストウッドの映画の事でなく、軌道の構造の一形態を指します。
定義は大まかに、「複線区間において、片方の軌道内に他方の軌道を重複させるように設置させたり、双方の線路の中央部を共用させる事」。
要は複線を設ける必要があるのに設置スペースがない時、こういう苦肉の策を取るわけです。
ガントレット構造はポルトガルのリスボンのケーブルカーが有名ですが、ここサンフランシスコでも似たような構造を見る事が可能なので、取り上げた次第です。

先ほどのガントレットから、そのままワシントンストリートを西方に進みます。
ここは車両基地を兼ねるケーブルカー博物館(Cable Car Museum)。パウエル〜メイソン線への分岐点にもなってます。
博物館は雰囲気ある煉瓦の建物。入場料無料だからという訳ではないのですが、ちょっと中に入ってみましょう。

サンフランシスコの街中に張り巡らされたケーブルを動かす、巨大な動力機関。
館内の展示物の中でも、現役ですが、これが一番の目玉と言っても過言ではありません。
全ての車両は、線路の中心の「溝」の中を這うケーブルを鷲掴みにして、運行されるわけです。
左から「Hyde」「California」「Mason」「Powell」と、4系統の滑車がある事がわかるでしょうか?
で、やはりPowell系統のみ、全く回ってませんでした。だから動いてなかったんですね。
なおこのケーブルは酷使し続けると、1本のケーブルが数十メートルに渡り伸びてしまうそうで、そうなっても対応できるよう、それを調整する滑車も後方に設置されています。
大掛かりな機械仕掛けの装置群は、「スチームパンク」の世界観に通じるものがありました。

博物館から出て、また散策します。
平面クロスの直前に、線路上にマーキングがあるのは、この線の手前で、車両からケーブルを手離せという意味。
この地下で双方の線路のケーブルが交差しているからです。一旦ケーブルから車両を放して、完全ニュートラルな状態にしないと、お互いが干渉し、事故を引き起こす事に繋がります。
なのでこの区間は惰性で進行する事になりますが、こうした箇所の近辺は人が乗降するブースでもあり、また多数の車が行き交う煩雑な箇所でもありますから、ケーブルカーの運転は単純そうに見えて、非常にセンシティブで難しいと言われる所以でもあります。

これもサンフラン名物、ハンドルを縁石側に切ったまま、路駐させる光景。
それにしてもこの街、駐車場が本当に見つかりません・・
路肩が時間制限のパーキングになってる所が多く、それに少しでもスペースが空いたら、すぐ誰かが駐車しようと車を寄せてきます。
地元民ならともかく、よそ者が車で訪ねるには、本当に敷居の高い街です。
レンタカーを借りたところで「駐車場難民」になる事必至。平地のソーマには幾分駐車場があった気がしますが、やはり公共交通機関で移動すべき街だと思いました(´・ω・`)

チャイナタウン西方の軌道は、ハイド方面へジャクソンストリート(Jackson St.)に、またパウエル方面へはワシントンストリートに分離して敷設されています。
この辺を東西に伸びる道幅はかなり狭く、一本の道路内に複線区間を維持できないからです。
という訳で、見た目単線で路地裏を走ってるような雰囲気は、かなりいい感じ。
ここを超えるノブヒル(Nob Hill)も激しい坂ですが、あえてケーブルカーを降りてみましょう。
いや、本当に素敵なんですここ・・・坂を歩くのが全く苦にならないぐらいに。

以下3枚はジャクソンストリート沿い、チャイナタウン方面を望む。
適当に登った坂の上からの、街の日常の風景。
こんな感じで、えっちらおっちら登ってくるのが見えてきました。
何故でしょう?・・単線の鄙びた(実際は満員御礼ですけど)感じのケーブルカーの写真なんて、絶好の被写体なのに、何故かググッても、この界隈で撮影した写真が殆ど出てきません。

水平な場所で、ちょっとひと休憩。
風景と車両が渋く調和し、ある種の侘び寂びだとか、情緒を感じます。
それにしてもアメリカっぽくない風景ですね。日本的風景。琴線に触れる感じです。
筆者はなんだか、函館の街を思い出してしまいました( ・ω・)・・

望遠を解除すると、こんな感じの全景。
この付近はサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ(San Francisco Oakland Bay Bridge)と、禍々しいばかりのトランスアメリカ・ピラミッド(Transamerica Pyramid)を後方に置けるスポット。
鉄道の映り込んだ風景写真こそ、真島満秀氏の写真を見て育った、我々日本人の「お家芸」。
とりわけここジャクソンストリート界隈は、そうした感性を生かせる場所。一押しです( ・ω・)ノ


Back Top Next