Santa Fe, New Mexico

Back Top Next

小汚いフロントガラス。でもスタンドにまだ寄らず早朝の空気の中をドライブしたい、アルバカーキ(Albuquerque)郊外、I-25北行きの車窓から。
読めもしないし理解もできないヒスパニック表記の地名が次々と現れるのが、この界隈の特徴。これはアングロサクソンよりも先に、スペイン人が入植した名残なんですね(´・ω・`)
それにニューメキシコ(New Mexico)州は全米一、ヒスパニック系住民の割合が高いこともあり、この辺りは妙にアメリカっぽくなく、どこか違う国を走ってる気すらします・・
こじゃれた言い方するとエスニック。その総本山、古都サンタフェ(Santa Fe)に向かいましょう。

アルバカーキからサンタフェ迄は約60マイル。1時間弱。昨日と打って変わって楽勝人生。
それはそうと気がつけば、周りの風景が大分赤土色に変化していました・・これがニューメキシコの大地の色、「アドビ(Adobe)」と言われる建築材、日干しレンガの色なんですね(´・ω・`)
サンタフェに着いたら嫌でも視界に入りまくるので、後で実例をお見せしましょう。ちなみに先日サンノゼ(San Jose)で訪れたアドビシステムズ(Adobe Systems)は、こことは無関係。創業者の自宅の裏を流れるアドビ川(Adobe Creek)という名の川から、命名された社名との事です。

途中でレイルランナー(Rail Runner Express)の軌道が寄り添うと、サンタフェまでもう僅か。
実は今走っているI-25界隈も、嘗ては旧道ルート66(Route 66)が敷設された歴史を持ちます。
ただし後年に大幅なルート修正が行われた箇所でもあり、最終的に東西に伸びるI-40に似た、サンタローザ(Santa Rosa)からアルバカーキへ、直接繋がるルートに変更されました。
ちなみにアルバカーキからサンタフェまでは、ターコイズトレイル(Turquoise Trail)と呼ばれる、風光明媚な別ルート、NM-14を通る選択肢もあります。当初こちらを走ろうと考えてたのですが、気弱な僕はアルバカーキの朝ラッシュに翻弄されただ流されて、I-25を走るに至りましたorz

Exit282でI-25を降り、US-84北行きに進みます。サンタフェ市内はもうすぐ先ですが、その前に朝マックしましょう。でも何となくマクドらしからぬ、シックな佇まい・・
この街は景観保護の意識がかなり高く、スペイン植民地時代の建築様式か、アドビ色がベースでないとなかなか建築許可が降りません。ハウスカラーの赤すら一切使用してない徹底ぶり。
これを窮屈と捕らえるか、観光都市だからやって当たり前と考えるか、賛否両論がありますが、最近は日本でも少しずつですが、こういう景観保護の意識もでてきましたね(・∀・)

サンタフェのダウンタウンに到着しました。赤土色と空の色で構成された、フォトジェニックな街。
こういう建物が先ほど紹介したアドビ、日干しレンガで造られた建物なんですね(´・ω・`)
街に溶け込んだ、それでいて異国情緒がそこはかとなく漂う、街の教会を一枚。
でもネット社会に毒された筆者にとっては、マモノっぽくも見えるんですが、如何でしょうか?
      ┼
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/ 
   \  皿 / <サンタフェって、「聖なる信仰」の意味らしいよ
 

車を降りて散策をします。ここは市内で一番収容力のある、エルドラド・ホテル(Eldorado Hotel)。
厳しい景観保護に加え高層建築制限もあり、大規模ホテルでもこの程度しか増床できません。
なお大昔にアドビで建てられ、このホテルの部屋みたく集合住宅化してる建物や、そこに昔から住んでいる共同体の部族の事を、「プエブロ(Pueblo)」と呼びます。
この2つの単語は混同される事も多く、かつニューメキシコを語る際、非常に重要な単語なので試験に出てきますw 違いを把握しておきましょう(´・ω・`)

この街はPS3の珍作、「The Last Guy(ザ・ラストガイ)」の舞台の一つでもあります。
数年前に、SONYのPSNがハッキングされ、個人情報を流出してしまう粗相をやらかしてしまい、サービス再開時にユーザーへの配慮として、いくつかのゲームが「お詫びゲー」として無償提供され、その中にこのゲームも含まれてた事を、思い出してしまいました( ・ω・)
大名行列を作りエスケープゾーンへ移動中、この通りでゾンビに襲われたのが昨日の事のよう。ちなみにこのゲームでこの街は、こんな風に紹介されていました・・
「アメリカ合衆国ニューメキシコ州の州都。数多くの芸術家が暮らす芸術の街。アメリカ第2の歴史を持つ観光の街として知られ、『アメリカの宝石』とも呼ばれる。ちなみにこの街の名はなぜか日本人の30代を中心とする層に(※)非常に良く知られている。(原文ママ)」

宮沢リェ・・

※)2008年リリースのゲームなので、「40代を中心〜」と読み替えた方が正解と思われますw また宮沢りえ(篠山紀信作)のヘアヌード写真集『サンタフェ』は、実際この街で撮影されました。

ザ・ラストガイの話の続きですが、「VIP」と呼ばれる生存者を助けると高得点を得られる訳です。でもそんなVIP救出後に、その人物詳細を見ても全然大した事なく、「どこがどうVIPなんだよw」とツッコむ事しきり。例えば街のVIP、芸術家ジェイコブ氏(51才)の場合はこんな具合。「街外れの一軒屋に住む変わり者。訳のわからない絵ばかりを描いている。100年後に評価される」
ユルい作風でしたが微妙な設定がツボに入る事も多く、決して侮れないゲームでした(´・ω・`)
ここはまさしく彼のように「未来に生きてんな」な芸術家こそ評価される、現代美術のみが対象、インディアンアート美術館(Museum of Contemporary Native Arts)。

その美術館の入り口からして、只ならぬオーラを感じます。引いてしまう一歩手前。
何だあの物体わw 現代美術とはこうなのか・・なるほど、わからん。
それでも地味なアドビの素地にこういう色を加えると、それはそれでなかなか絵になる様です。

何から何までアドビ風。駐車場すらこの始末。ここまで徹底するのもどうかという気もしますが、京都には木道建築物の景観が求められるように、この街でも景観維持が最優先の課題。
実際は新しく建てられた建物全てに日干しレンガを使ってるわけでもなく、そんな概観だけアドビに似せた建物の事は、ニセアドビ(Fake Adobe)と呼ばれます。
何だ上辺だけかよ(*´`ω´)/? でもレプリカだのフェイクだの、揶揄する事は実に簡単ですけど、街の個性を保つ努力の一端だと考えれば、一概に非難される事ではないと考えます(´・ω・`)

もちろん古式ゆかしく由緒正しい建物も残っており、こちらは1869年建造の聖フランシス大聖堂(St. Francis Cathedral)。正統派ロマネスク様式。ここだけはフランスの薫り。
観光案内では必ず紹介される建造物ですが、見た目に少し異質な風景になってました( ・ω・)

近所の土産物屋が軒を連ねる界隈。画廊も兼ねている店も多く、アキバのとある一角のようw 危機回避センサー(?)が働き、おいそれと立ち入るのを躊躇ってしまいますw
そんな事よりもこの街は観光地の筈なのに、トラベラーズチェック不可の店ばかりなのは何故? このままじゃ日本に帰国後「TCドル建てで決済してもらっていいですか理解不能ですみません」なんてなりかねないorz とっとと換金したい・・言ってる自分でも贅沢な悩みに苛まされます。

旧総督邸(Palace of the Governors)にて1枚。この街は「アメリカの宝石」と呼ばれるだけあり、ターコイズ(トルコ石)の鉱山が街の近くにあって、加工された後、インディアンの露天商により、ここの路上でフリマよろしく、いろいろと売られてました。

こんな場所お前には無関係だろという声が聞えてきます。自慢するわけじゃないですがこんな私だっていわゆる「モテ期」というものを通過し異性に宝石を買ってプレゼントした事くらいあります。フォリフォリとか4℃とかあなたそんなジュエリーメーカーがある事を知ってますか?w まあ確かに私は目の玉が飛び出るような高価な物は買えませんでしたがそれでも決して安くなかったですよ全く馬鹿にしないでくださいw あなたとは違うんですm9(^Д^)プギャーww にしてもしかし
ゼロの桁は5つあったと記憶して/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\な男の気も知らず簡単に他の男に乗り換
\えてお金の事を言いたくはな|  うるさい黙れ   |を切って氏ぬべきであるいい加減にし/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

流石サンタフェ。スピリチュアルな街と言われるだけあり、思わず胸中を曝け出してしまいそう・・ これがいわゆる「デトックス効果」という奴でしょうか?
いや・・相変わらず体内の毒素は残留しており、黒い気分。何かが違う気がする・・
まあこういう土の薫りの建築物も目にやさしく、ヒーリング効果がある事には間違いありません。
ほっこりする()形状の、ニューメキシコ美術館(New Mexico Museum of Art)より、一枚。

最後に訪れたのは、ジョージア・オキーフ美術館(Georgia O'Keeffe Museum)。彼女の作品のみならず、その孤高な生き方に憧れを抱く者も少なくない、世界中にファンを持つ画家。
実はここ、街で一番訪れたかった場所なんです・・彼女の縁(ゆかり)の土地、晩年の住処としたゴーストランチ(Ghost Ranch)に移動するまで、都度作品を紹介していきましょう(´・ω・`)

美術館には彼女の素晴らしい作品とポートレイトが多数展示され、どれにも感銘を受けました。
だが館内は撮影不可orz これじゃ彼女の素晴らしさをみなに伝える術がない・・困ったな(;´Д`)
そこで一計を案じ、売店で彼女の作品・写真集を一冊購入してみる事にしました。失敗しないか試しに一枚・・うん、まあこれなら何とか代用できるかも知れない。
ネットに溢れる彼女の作品画像を拾い集めてコピーし、自分のサイトに貼る方法もあるでしょう・・だがそんな安易な手法は、自分の流儀に反する(´・ω・`)
買い求めた写真集に、周りの風景を映しこむ事で、何とかする方法を思いつきました。

ジョージア・オキーフ(Georgia O'Keefe)。70年もの画歴を持つ、彼女こそアメリカ芸術史のVIP。
誕生は1887年。後年ニューメキシコに移り住み、1986年に他界した、かなり長寿の女性画家。モチーフは瑞々しい花びらや、動物の骨、岩肌・・大自然の「生と死」を映し出す画風が特徴。
当初はニューヨークを拠点とし、そこで夫のアルフレッド・スティーグリッツ※に出会うのですが、彼の撮った彼女のポートレートがそれはもうどれも素晴らしく、彼女の作品と同様、多くの人物に多大な影響を与え、フォロワーを量産するに至りました( ・ω・)
知る限りで、佐野元春だとか、自分が尊敬するロビー・ロバートソンもそう。誰もが彼女のように、孤高感の出る写真映りをしたいと、目線やポーズがそっくりな写真は、枚挙に暇がありません。
なるほど彼女は俺の師匠の師匠ではないかw 親近感を覚え、訪問に至った訳です。

※)アルフレッド・スティーグリッツ(Alfred Stieglitz)。彼も「アメリカ近代写真の父」の重要人物。ですが彼は1946年に逝去、その後彼女だけがこの地に引越しました。なのでこの本のように、彼女の晩年の写真は、別人が撮ったものです。

騙されたと思って、Googleで「ジョージア・オキーフ」と入力し、画像検索をかけてみて下さい。
余計な物が一切選択されてない、彼女の繊細かつ美しい作品とポートレイトで埋めつくされた、「この世で一番美しい検索結果」が反映されている筈です(´・ω・`)
若き日の彼女の写真は、先ほど紹介したアルフレッド・スティーグリッツ撮影によるポートレート。どの写真にも漂う凛とした佇まいに、何時見ても惚れ惚れしてしまいます・・
さて、お腹も減りました・・車に戻って今から彼女の足跡を辿り、終の住処のゴーストランチまで、ランチを兼ねて(?)、移動しましょうか・・


Back Top Next