Manzanar National Historic Site

Back Top Next

周知の通り、アメリカは移民で成り立った国。その中には多数の日本人も含まれるわけですが、19世紀末に移り住み、一世から二世へと世代交代しつつ、根を下ろした日系アメリカ人の方は、思いもかけず、その運命を翻弄されることになりました。
今はマンザナー国定史跡(Manzanar National Histric Site)などと、温和な名称になってますが、ここはそんな方々が第二次世界大戦時に「敵性外国人」として住居を追い出され、隔離された「マンザナー強制収容所(Manzanar War Relocation Center)」。重い歴史の戦争遺産です・・
軽い気持ちで訪問できない場所ですが、中に入ってみましょう。

場所はUS-395沿いのローンパイン(Lone Pine)の町から、車で北に約15分。
東に進めばデスバレー(Death Valley)。西には行く手を遮るシェラネバダ(Sierra Nevada)山脈。左右を深い山に囲まれた、なんとも閉塞感を覚える場所に存在します。
ここは戦争当時全米に10ヶ所あった日系アメリカ人強制収用所の一つ。約1万1千人もの方が、4年後に終戦を迎えるまで、ここに収容されてたそうです・・
有刺鉄線で外部とは完全に隔離され、しかも監視塔からは銃口が向けられた不自由な暮らし。拘留は少なくとも戦時中続くわけで、それがいつまでなのか、不安だったに違いありません。

在りし日の生活の跡が伺える、長屋のような住居棟。しかしレプリカ。上の写真の監視搭同様、当時の建物は、もう一切が残っていません。
入館料無料。この中も資料館の一部として機能しているようですが、残念な事に到着したのが17時半過ぎだったため、博物館(Museun)同様、鍵がかかって入れない状態でした。
不手際で申し訳ありませんと念じ、外から伺います。どう見ても仮設住宅にしか見えぬ佇まい。察するに人間的生活やプライバシー等は、端からなかった事だろうと推測します。

当時の生活を垣間見る事のできる、昼時に食堂に並び、配給を待っている写真もありました。
ちょっと見た感じ、監視下ながら何かほのぼのとした暮らしのような印象を持ってしまいますが、恐らくは、戦勝国側の都合と論理で選別され、掲載された写真なんでしょう・・
今もこの頁を書くにあたり、山崎豊子著「二つの祖国」を読み返しているところです。事実を基にしたフィクションですが、参考になる作品には違いありませんので、ここを訪れる予定の方には、是非ともご一読をお勧め致します(´・ω・`)

空撮写真より。約1万人もの人口を賄う必要があったため、多数の住居棟の他に、食堂や売店、病院、農場、学校等もあり、殆ど町と呼んで差し支えないレベルの施設群が存在したようです。
しかし今はもう、「嘗てここにこの施設がありました」と書かれたプレートを設置しなければ、何がこの場所にあったか分からないくらいの、更地へと化してしまいました・・

収容された日系人は、米国政府の監視下で自由を制限されてしまったから、辛い日々だった・・何も知らないとそう考えがちですが、事はそう単純に割り切れるものではありませんでした。
端的に言うと、同じ日系人同士でも世代の違いで自分のアイデンティティーを何処に求めるか、そこに絶望的な考えの違いが生じ、不和や軋轢、諍いが絶えなかったのだそうです・・

英語を殆ど話せずに日本語で意思伝達し、日本国籍のまま「敵国」に収容された意識の強い、たたき上げの「一世」の苦労や辛さも、大変だった事でしょう。
でもそれ以上に、米国国籍を持ち、英語を母国語として育てられたにも関らず、「日系人だから」という理由で敵性外国人とされ、一世と同様の扱いをされここに収容されてしまった「二世」の、祖国アメリカに裏切られてしまった落胆は、余りあるものだったという事です・・
悲しい事に苦悩の世代の「二世」は特に、「米国派」として生きるか、「日本派」として生きるか、ここで究極の選択を迫られることになりました・・

前者は「今置かれた立場に納得がいかなくても、自分は米国人なのだから、米国市民としての義務を全うするべきで、米軍兵士に志願する事も厭わない。そこまでしないと、今後日系人への差別をなくし、地位向上を図る事もできない」と考える派閥。
後者は「自分の血の流れる日本や、天皇陛下、ひょっとして太平洋戦線で相対峙するであろう、親族や兄弟が従軍する日本軍と戦う事など、心情的にできない」派閥。
どちらが正解なのでしょうか? 自分はそんなの想像したくもありません・・

・・さてもう一箇所、訪問すべき場所に移動しましょうか。
今まで入り口近辺を散策してましたが、車に乗り、収容所外周に沿ったダートに乗り入れます。
プレートが目に入らなければ、嘗てここに建造物があったとは思えないくらいに荒れ果てており、薄気味悪くも思える場所ですが、道なりに5分程進みましょう。

ダートの最深部、シェラネバダの深い山々を背景に、ひっそりと佇んでいるのが見えました。
これがこの地で亡くなられた、135名の日系人の方を供養するために建てられた慰霊塔です。
駐車場に車を停め、塔の前で黙祷を終えて、周囲を見回します・・恐らくここを訪ねる人はみな、祖国日本とかけ離れた、何と寂しい風景なんだろうと、思う事でしょう・・
悲しい事に、自分の財産を拘留中に失ってしまい、大戦後に帰る場所もなく残留を希望する方、ここで生涯を終えるしか術のない方も、少なくなかったそうです・・
傍に人の眠った跡もあり、当時者の無念を思うと如何ばかりか・・感傷的にならざるを得ません。

苦労と差別、人生の選択に確執・・苦難の日系一世と二世でしたが、40年の時を経た1988年、ロナルド・レーガン大統領により「日系アメリカ人補償法」への署名がなされ、現存者一人あたり2万ドルの賠償金が支払われると同時に、多くの武勲を残した「第442連隊戦闘団」に対しても最大の賛辞を送られたりと、ようやく名誉回復がなされ、報われる日が来ました。

※第442連隊戦闘団とは・・第二次世界大戦中、日系アメリカ人の志願兵で編成された部隊。「死傷率314%」とされるほどに犠牲も激しく、ヨーロッパ戦線の最中、ドイツ軍に囲まれ孤立したテキサス大隊を救出するために投入され、困難な任務を全うする等、多くの戦歴を誇ります。
米国陸軍史上最多の勲章を受けた部隊であり、この部隊の歴史を学ぶ課程は、陸軍の授業の必修過程となっています。
2012年12月に逝去された、ダニエル・イノウエ上院議員も、この部隊の生き残りでした。以下の言葉を残されているようです。
「(私達は)いわば使い捨てでしょう。しかし私達はそれを歓迎したのです。何故なら、それこそ(日系人の)価値とアメリカへの忠誠を証明するチャンスでしたから。」

もし、US-395を走る機会があれば、是非このマンザナーには立ち寄ってください。
今僕達が、米国の大地を何の偏見も持たれずに自由にドライブできるのは、移民として頑張った日系人の方々の苦労と品格、それに犠牲が、下地になってると思うんです(´・ω・`)
僕達の世代はその恩恵を受けてるにも関らず、こうした歴史に殆ど気付かず、知らず、考えず、悪気はなくとも先人を踏み台にしてしまい、生きているのかも知れません・・

・・そろそろ、セイジブラッシュで覆われてしまった荒地を横目に、この土地を離れましょう。
酷暑のデスバレーを超えて辿り着いた土地ですが、ここも立ち眩みを覚える様な暑さでした。
ですがこんな地形ですから、おそらく冬は一転し、過酷な寒さだろうと想像します。
嘗てここに建てられた簡素な住居の周りには、それでも少しでもここでの暮しを豊かにしようと、植木職人が植樹、剪定したりと、決して殺風景な風景だけではなかったそうです・・
僕にできる事はブラタモリのCGのように、この荒野の上に、そんな光景を脳内で再現するだけ。

さて、陽は既にシエラネバダの向う。マンザナーの出口で駐車し、しばし思い悩んでいる所。
もう既に18時半。ここからヨセミテ国立公園(Yosemite National Park)までは、5時間でしょう・・
しかもグレイシャーポイント(Glacier Point)という、公園内の道を奥へ進んだ所で車中泊の予定。このポイントまで移動するのにプラス3時間。合計8時間。AM2時半の到着予定。
しかも夜道をスピードを落とさず休憩なしの想定で・・考えなくても、答えは既に出ています・・
ヨセミテ訪問の当初の予定はキャンセルし、ロサンゼルス(Los Angeles)に向かう事にしました。

来た道を戻り、再びローンパインの町を通過します。
ヨセミテをパスしたのは、実はそれに加え、もう一つ由々しき問題から来る理由もありました・・
ちょうどこの訪問時、ヨセミテのビレッジ内でハンタウィルスの感染が深刻な問題になっており、ロッジに寝泊りした旅行者がこのウィルス感染により、死亡する事件が発生していました。
ああこりゃ知らないふりして行ったところで、ばれたら「炎上」どころか生死に関るわ(;´A`)
もう、終わってる事を認めなきゃ・・という訳で、

「俺達の冒険は、これからだ!!(未完)」
ご愛読ありがとうございました。zzyzx先生の次回作に、ご期待ください○| ̄|_○| ̄|_

それにせっかくのタイオガロード(Tioga Road)を、深夜で何も見えませんでした等、今更感溢れるつまらないコメントと、センターラインしか映ってない写真数枚で、お茶を濁したくありません。
こんな私にも「美意識」というものがありますしw それを表現できないのならば次回に持ち越し、仕切り直しするのがベストの選択でしょう。
町を抜け、一直線に南下するUS-395の左方に、オーエンズ湖(Owens Lake)を再び望みます。ほぼ真南にロサンゼルスの街が待ち構えますが、今日の到着にはちょっと遠すぎる・・
という訳で、どこか途中の適当な町でモーテルを見つけて、休憩することにしました。

考えてみれば何の予定もなしに、「今日は何処で泊まろうか」なんて、この旅では初めてです。
僕の旅のスタイルは訪問予定地を旅行の事前に考え、その近辺で宿泊予定の場所を選定し、概ね予定通りの時間に到着する事を信条とした、鉄道のダイヤグラムのようなもの。
そういう意味で今日初めて、飛び込みOKの、本来のモーテルの使い方をする事になります。
今日たまたま辿り着く、町は一体どこだろう・・ちょっと、新鮮な気分になりました。

帰路のUS-395。相変わらず対向車線の車列の行先が気になります。
来た道には大きな町などなかったのに、そこに向かう交通量が多いのが、実に不思議です・・
全く「物量」の国なんだなあと、感傷的な気分で月を眺める、旅の終わり。


US-395の途中でCA-14へ移ります。左手に見えるのはリッジクレスト(Ridgecrest)の町。
砂漠の中に煌く灯が綺麗。延々続く登りから見下ろすと、なんだか銀河鉄道999のよう・・
鉄郎の気分でハンドルを握ります。横にメーテルが乗っていれば文句の付けようがありません。もう少しドライブを続けたく、この町をパスし、更に先に進みます。

「鉄郎、そろそろボトルキープできる店を見つけなさい」
「わかったよ、メーテル・・・」
何だか西原理恵子のようなメーテルw まあ確かに、明日に備え、一休みする頃合でしょう。
CA-14が降りたのは、この辺一帯を覆う砂漠の名と同じ、モハーベ(Mojave)という名の惑星。

辿りついたモーテルは、やけに甲高い飛行機のジェットエンジン音と、長大編成の貨物列車の通過音に苛まされる場所でした。
でもこういうの、私、全然嫌いではありません・・
ベランダに佇み、夜の帳に包まれたモハーベの町を眺めます。朝起きてここから見える風景は、一体どんな感じなのでしょうか・・
明日はいよいよ最終日。いい加減部屋に戻り、テイクアウトのハンバーガーとビールで乾杯し、今日の疲れをリセットしましょう。



Back Top Next