Death Valley National Park (Part 2)

Back Top Next

実は殆どライフが0状態だった、デスバレー国立公園(Death Valley National Park)の到着間際。
「つれー、昨日実質3時間しか寝てないからつれーわー 実質3時間しか寝てないからなー」とかさっきまで車の中でウンウン唸ってたのが、嘘のよう。
(地獄のミサワ原作では、「1時間」だったと記憶しています。)
しかし今は「俺ってそんなに寝てないイメージある? それどこ情報? どこ情報よ?」に変化し、車から出てザブリスキーポイント(Zabriskie Point)の黄金の岩肌を見歩くまで回復しましたw
荒地に草を生やしつつww 鬱陶しいまでに元気を取り戻し、'GO WEST'といきましょうww

という訳で再びドライブ再開。CA-190に戻り、程なくしてデスバレーの谷底に到達しました。
この先「死の谷」横断コースが待ち構えますが、その前にこの公園内における最重要ポイント、バッドウォーター(Badwater)に向かいましょうか・・
とりあえずこの三叉路を、バッドウォーター・ロード(Badwater Rd.)方面に車を向けます。

この辺りは既に海抜マイナスの地帯。何度も「耳ツン」が訪れるのが、さらに高度を下げてる証。気圧の変化は思った以上に激しいようで、ラスベガス(Las Vegas)で購入し、まだ封を開けてないペットボトルが「メシッ」と音を立てて変形したのには驚いてしまいました・・
ここは植生も希薄で、賽の河原の様なデスバレーの淵。相変わらず地球上とは思えない風景。火星探索機キュリオシティで運搬されている気分です( ・ω・)

バレー内で最も標高が低い、海抜マイナス85.5mのバッドウォーター(Badwater)に到着しました。ここで摂氏56.7℃という、世界で最も高い気温が観測された場所としても知られます。
手元の温度計で49℃・・こうなるともう呼吸するだけで、喉が熱くなり息苦しさを感じるレベルorz
死海文書とか、その辺に余裕で転がってそうw これがゼーレのシナリオか・・
サウナの如きハードコンディションにじっと耐えつつも、ギャグを忘れてはいけません・・

大海原のようにも見える一帯は、水分が枯渇し、塩の結晶で覆われたドライレイク。
以前も思いましたが、広大すぎる割りに比較する物がなく、全く遠近感が掴めない場所です・・
あの集団の先頭はこの岸から何百m、いや何km先にいるのでしょう? 危険が危ないだろ・・
この後DQNカップルに向かって「危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!」って注意しましたが、
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱www」
とか言われて、聞き入れてもらえませんでした(´・ω・`)

嘘ですすみませんm(_ _)m さて、来た道を一旦戻ります。
ところで、世界で一番過酷なマラソンがここで開催されている事を、ご存知でしょうか。
その名もバッドウォーターウルトラマラソン。先ほど訪ねたバッドウォーターをスタートラインにし、この先約217kmもの長距離を走りぬく、酷暑の7月に毎年開催の、正気とは思えぬ大会w
「山の神」柏原君も裸足で逃げ出すであろう過酷なコースを、今からトレースしてみましょう・・

CA-190との三叉路に戻り、そこから少々進んだ先にあるビジターセンターのファーニスクリーク(Furnace Creek)から、もうつの休憩ポイント、ストーブパイプ・ウェルズ(Stovepipe Wells)までは比較的なだらかで、標高0m地点、「Elevation Sea Level」の標識が4箇所掲げられています。
この辺は高低差も大した事なく、暑さ対策さえすれば、何とか切り抜けられるかも知れません。と、日本の初夏の平地で5kmジョグするのもヒイヒイ言う素人が言ってみるテスト。

        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   ふーん、マラソン参加者も暑い中ご苦労さんですなー
   /    (●)  (●) \ やる夫には全く関係のない事ですけどねー
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

ストーブパイプ・ウェルズの手前、車窓右手に砂丘地帯(Sand Dunes)が広がるのが見えました。
クーラーの効いた車内でアイスを食いながら、マラソンランナーの苦悩を想いつつw 先を急ごうと思いましたが、せっかくなのでちょっと寄ってみましょうか。

という訳で、軽装のおねーちゃん達のお尻をチャラチャラ追いかけるのであったw

四日前に歩いた、ホワイトサンズ国定公園(White Sands National Monument)を思い出します。
その頁でも書きましたが、こういう凹凸が激しい大地に入る時は、GPSの持参をお勧めします。
あの丘の向うまで行ってみましょう。それにしても熱い・・砂漠を歩くとは、こういう事か・・
足を取られ困惑しつつ、ふとMASTERキートンの、「砂漠のカーリマン」の話を思い出しました。こうした灼熱地獄ではスーツを着て入った方が正解だと言う事でしたが、本当でしょうか・・

修行僧じゃあるまいし、不必要に耐え忍んでどうする・・さっさと切り上げ車に戻りましょう。
さて、このストーブパイプ・ウェルズのレストエリア迄、ほぼ海抜0m近辺をウロウロしてましたが、CA-190はここからハンパない登りに差し掛かります。
今からヨセミテ国立公園(Yosemite National Park)に行く為には、デスバレー西方を南北に貫くUS-395に乗らねばなりませんが、その前にこの先2箇所、厳しい峠を越える必要があります。
まずは行く手に迫り来る、この山脈から攻略しましょうか・・

海抜3,000フィート(914.4m)の高さまで、何とか辿り着きました。後ろのデスバレーを俯瞰し1枚。だがこれよりさらに高所、標高1,511mの'Towne Pass'まで、上昇せねばなりません・・
標高0m地点から峠まで計測してみると26.9kmの距離があり、平均勾配率を計算すると56.1‰、伝説の碓氷峠は最大勾配率66.7‰で有名でしたが、それでも横川から峠までの標高差573m。ここの約1/3。この短距離を一気にここまで上昇する道路なんて、恐らく日本にはないでしょう。
しかも酷暑のコンディション。SUVなので余裕かと思いきや、やってみるとかなり辛い○| ̄|_・・水温計の上昇が気になります。

峠の後は一転して急激な下り坂。エンジンブレーキとギアダウンを駆使し、コース攻略の展開。
登山する時と同じ事ですが、登りより下りの方がスピードが出てしまい制御が困難になるので、運転にはくれぐれも気をつけましょう(´・ω・`)
降下中、目前に広大なドライレイクが見えてきました。しかもその中を道路が横断している様子。
予想外の展開にちょっと期待しながら、車を進めます。

ここは峠から一気に1,000m降下し、標高470mに横たわるパナミントバレー(Panamint Valley)。
何故かこの広大なドライレイクに名前はない模様。こんな所に米国人の気配りのなさと言うか、ガサツさが見え隠れすると感じるのは、私だけでしょうか・・
とは言え豪快に突っ切る直線道路には、誰もが「大陸」を感じる事だと思います。それはそうと、この大盆地通過後待ち構えるのは、再び長い登り・・酷道はまだ終わらない(;´Д`)・・

水温計を気にしつつ第二の峠に向けての、心理的にも長い登坂が延々と続きます。
ユタやネバダ、アリゾナまたはニューメキシコ。今までいろんな州でハードロードを経験しました。でもこのカリフォルニア(California)が、もしかして一番過酷なのではないでしょうか・・
「怒りの葡萄」でもこの州に入ってから、主人公の身の回りにいろんな困難が降りかかる訳で、小説を読んでいる時と同様、少々絶望的な気分に苛まされます。
ここは砂漠の州。照りつける陽光が暗くて重い・・ロサンゼルス(Los Angeles)やサンフランシスコ(San Francisco)の都市の華々しさとは対極の、カリフォルニアの陰の面を見た気がしました・・

第二の峠、標高1,615mの'Panamint Pass'まで登ると、ヨシュアツリーが群生しています。
乾いたデスバレーの至る所に自生してそうですけど、実はそうでもありません。
そう言やサボテンも見なかったですね。水を好まず乾燥した土地を好む植物と思いがちですが、実はそれはよくある誤解で、あくまで乾季と雨季の差が激しい所を好む生態なのだそうです。

峠の先は緩慢な下り。三叉路でCA-190が左折して分かれるのに対し、今度はCA-136に乗り、だだっ広いオーエンズ湖(Owens Lake)を左手遠くに見つつ、湖畔を直進します。
それにしても峠も越したというのに、重苦しく感じる道中・・深い山に囲まれた閉塞感と、どこまで進んでも荒涼として変わらぬ景色のせいか、どうも鬱屈とした気分に苛まされます・・
そんな事よりも眼前の道路が不気味な状態になっている・・想定外の光景に、一瞬身構えます。竜巻を疑いましたがそうではなさそう・・状況を注視しつつ、恐る恐る突入してみます。

この状況は一体何かという事ですが、「塩害」なんです。
元々豊富な水を湛えた湖でしたが、ロサンゼルス市が水路を開拓して水を引きすぎたせいで、殆ど枯れてしまうという、規模の小さなアラル海問題のような事が起きたわけですね(´・ω・`)
今や殆どドライレイク一歩手前。酷暑で水分は蒸発し、風が吹くと周囲に塩が吹き荒びます。
農作物は当然、鉄筋やコンクリート、車その他生活に必要な諸々も駄目になってしまいます。

前方は標高3,000〜4,500m級の山々ばかりの、シェラネバダ(Sierra Nevada)山脈。
まるで壁が迫り来る感覚・・ここまで高いとデスバレーから延びる道も、ここで打ち止めです。
と、ここまでバッドウォーター・ウルトラマラソンのコースをほぼなぞりました。全く気が触れているとしか思えないw しかもこの後ランナーは、この山脈どころか北米大陸の最高峰標高4,418mのホイットニー山(Mt. Whitney)の中腹の2,551mまで駆け上がり、ゴールに至ります。
酷暑と尋常ならぬ高低差との戦いに勝たねばならず、いろんな意味でハードな大会でしょうが、それに加えて襲い来る「孤独感」と戦う事も、かなり辛いのではないかと想像します・・

デスバレー横断の先に、ようやく町を見ました。ここは標高1,136mのローンパイン(Lone Pine)。
休憩も兼ねて給油します。このガロン当たりのガス単価、4.43$に注目して下さい。
今朝ベガスのガスステで給油した時は、1ガロンあたり3.69$でした。何と0.74ドルもの価格差・・田舎だから高い訳でもなくて、LAX近くで給油した時は4.69$と、何とも法外な値段orz
どういう訳だかカリフォルニア州のガス代は、明らかに他州よりも高値の傾向にあるようです・・

ちなみにガスステ併設のコンビニで買い物もしたのですが、会計中のオーナーらしき親父から「ゴキゲンイカガ?」などと、何とも怪しげな日本語で話しかけられてしまいました(;’A ’)
わかったわかった、仲間にしてあげるからw 数日前にもこういうパターンあったよねと思いつつ、「Why do you think I'm Japanese ?」とまた聞いてみたのですが、今回は「さあね┐(´―` )┌」のボディランゲージ付きであっさりかわされてしまいました(´・ω・`)
とは言え久しぶりに人と会話できたので、気が紛れました。親父に日本語でサヨナラを伝えて、US-395を北に向かいます。
思わせぶりな事言ったって、何となく察しがつくんですよ・・ヨセミテの前に今から訪ねる場所が、まさにその回答ですからね・・

という訳で、そのマンザナー国定史跡(Manzanar National Histric Site)に到着しました。ここは第二次世界大戦中に、日系アメリカ人が収容された、悲しい歴史を背負った場所。
親父が日本語で話しかけてきた訳は、この施設を訪れる日本人がいまだに多いからでしょう・・
本当は昼過ぎここに到着予定の筈でしたが、ゆっくりしすぎた結果、もう夕刻の頃合orz
ヨセミテに急がなきゃと焦る気持ちの一方で、不肖・私、痩せても枯れても(太っても油ぎっても)日本人。ここを素通りする訳にはいきません・・



Back Top Next