Route 66 (Needles → Kingman)

Back Top Next

ニードルズ(Needles)を早朝出発し、I-40を一路キングマン(Kingman)へ。
向こうのトラック野郎も、朝が早い模様です。
それにしても次々に通り過ぎていくコンボイのデカいこと!
で、どのコンボイもだいたい似た形状をしてます。
ロングノーズであり、マフラーが煙突状でルーフの上まで張り出してます。
少なくともスピルバーグの「激突!」のころから、スタイルを変えてないのかも知れません。

針のように鋭い形をしてるから'Needles'に見える山々。
そこに出来た集落だったから、「ニードルズ」だったのでしょう。

クルーズコントロールはハイウェイを長時間走る時、右足の疲れ防止に役に立ってくれますが、
もう一つ重要な存在理由があります。
車の流れを壊さないための必須のシステムなのです。
快適にハイウェイを流せる状況なら、それを設定して走ってる車が思いのほか多いのです。
例えば70マイル制限の区間では、端の車線では75マイル。追い越し車線では80マイルと、
だいたいみなキリの良いスピードに設定して巡航してます。
ハイウェイの上には暗黙の了解というか、秩序があります。
だからむちゃくちゃオーバースピードで飛ばす奴もいません。
またそれを設定しとかないと、自分では周りの流れに乗ったつもりで走っていても、
なぜか追い抜かれることが多かったです。
その時周りから、「スピードコロコロ変えやがって落ち着きのない奴」だと思われてたのでしょう。

注)オーバースピードを推奨してるわけではありません。念の為。

アリゾナ州に入ってすぐ。アメリカには珍しく、高速道路の「PAだけ」がありました。
そこで一息しつつ、眺めた看板には、'Poisonous Snakes and Insects inhabit the area'。
まあ、こんな灌木地帯の中にそういう生き物がいないほうがおかしいんですけどね。
なんだか足元にサイドワインダーの這った跡らしきものがあり、
早々に立ち去ることにしました。

ここがキングマン(Kingman)だと勘違いしてI-40のランプを降りた町は、
手前のMcConico。ここの「トラッカー御用達」のダイナーで朝食をとります。
モーニングなのに、玉子3個くらい使用してると思われる巨大なオムレツ、
5切のカリカリのベーコン、山盛りマッシュポテトにセブンイレブンの1.5倍はあるブリトーと、
名古屋の喫茶のモーニングの3倍くらいはありそうで、見てるだけでもう眩暈。
気合の入った飯を食った後、駐留されてる迫力のコンボイ達を眺めながら、
次にカーステで何をかけようか考えます。
この場合、アメリカ南西部のトラッカーに愛聴されそうな「アメリカの八代亜紀」、
ZZ TOPの'Legs'を流しながら出発するしかありません。

小さな峠ですが、なかなか良い味をだしてます。
昨日の砂漠といい、ルート66はいろんな表情を見せてくれます。
ここを超えればキングマン(Kingman)の町。

キングマンでも町中至る所に、'HISTORIC ROUTE 66'の記号が見えました。
なぜか何度見ても飽きない、なかなか愛嬌のある面構だと思います。
この記号をプリントしたナンバープレート、ミニカー、バッグ、財布、キーホルダー等
用途が何であれ欲しく思えてきたりします。
ティファニーやルイ・ヴィトンのように、これも一種の「ブランド」商法です。

この町には素敵なルート66の博物館があります。
アメリカの車社会の歴史に興味のある方は、ぜひ訪れてください。
ルート66がなぜ'アメリカの'The Mother of The Road'だったか、肌で感じることができます。

博物館の中に展示された写真から一枚。
スタインベックの「怒りの葡萄」に書かれたかつてのルート66は、
干ばつと砂嵐がオクラホマを襲い、挙句に銀行に追い出されてカリフォルニアまで流浪し、
職を得ようとした農民にとって、'Groly Road'を約束する道では、決してありませんでした。
ルート66は今日のアメリカの繁栄に繋げた道です。ですが同時に
そこにいた人間に現実を突きつけた、悲しい歴史を背負った道でもあります。
でも今そこに展示されている姿は、どれもセピア色をしたアメリカの懐かしい記憶。


Back Top Next