Route 66 (Oklahoma City → Hydro, Oklahoma)

Back Top Next

大幹線I-35はもうすぐ沿線の大都市、オクラホマシティ(Oklahoma City)に到達します。
この街は東西に伸びるI-40との交点。また旧道ルート66(Route 66)とも、ここで合流。
オクラホマ・・何となくヤボったい名前w 実際は石油を産出し、破綻寸前のカリフォルニアよりも財政的にはかなり潤ってる都市ですが、申し訳ないがそんな印象を受けてしまいます・・
ん〜これはもうひとえに、江口寿史の「すすめ!! パイレーツ」のせいなんですね(´・ω・`)
ここもダラス(Dallas)と同様、見所は街中です。この先のExit1D(I-235)で、一旦降りましょう。

ここはオクラホマ州会議事堂(Oklahoma State Capitol)。
県庁舎のようなものですね。一見邪魔に見える手前の櫓(やぐら)こそが、実はここの名物。
庁舎の敷地内にある、現役の油井(ゆせい)。元々オクラホマシティは油田の上にある街ですが、よりによって議事堂の真下に油脈が見つかってしまいました。
わざわざ議事堂の直下を掘らんでも・・と思った事でしょうが、なんせこれが州の財政を潤すから邪険にもできず、仕方なく正面から掘ることにしたそうです・・
昔、日本ハムファイターズの監督をした梨田氏が自宅を建てようとした時に、敷地内から遺跡が「でてしまい」、無視する訳にもいかず苦労したという話を、思い出してしまいました。

写真を撮ってしまえば目的消化w とっとと中心街のダウンタウン(Downtown)まで移動します。
説明しなければ分かりにくい事ですけど、上の場所だとか、ケネディ大統領暗殺現場のような、街中のランドマークにレンタカーでピンポイントにアクセスする事は、実は大変困難な事です。
何故かというと、土地勘がないと頭の中に思い描いた地図と、実際に街を貫く複雑怪奇な道路の構造とを、なかなかシンクロできないからです。
「どーしてこの道左に曲がるの?」とか「今度右折の3rdストリートって、何コ先の通りよ?」とか、「一通でしたテヘペロ(・ω<)」とか、「どっちが北よヽ(゚∀。)ノ」とかなってしまいます。
最悪そこに行く事を諦めてしまうのもよくある事。私の経験では、寧ろ人里離れたド田舎の方が目的地に到着する事が簡単です。分岐が少ないですからね。

ですから私は、少し高いんですけどガーミン(GARMIN)等のGPSを渡米の事前に購入しておき、行きたい所をあらかじめ登録しておく事をお勧め致します。
登録済の訪問予定箇所を、現地で都度呼び出しましょう。そこまでルート案内してくれます。
またはレンタカーのオプションで借りたGPSを使用するのも悪くありません。買うより安いですし。でも慣れない装置に現地で検索をかけ、きっちり結果を出してくれるとも限らないんですよ・・
アドレス検索時は英語表記の住所の入力が必要ですし、'Oklahoma State Capitol'等の語句で検索をする際はチマチマした長文を打つのも大変ですし、カテゴリーの指定も実に難解です・・
なので、そういう作業をわざわざ現場で行う時間が惜しくて仕方ないと、僕は考えます。

という訳で、田舎のドライブよりも寧ろ都市部においてGPSが役に立つ事が多かったりします。
参考までに自分の装備は以下の通りです。こういう物を持参すると、余計な事に時間を取られず困らないと思いますので、よろしければご参考まで。

1)GARMIN eTrexシリーズ
GPS本体。車のナビと、トレッキング時の手持ちと双方できる「eTrex」シリーズがお勧めです。自分は「Legend HCx」という機種を購入しましたが、今はさらに安価な新機種がリリース済。
予算とスペックの兼ね合いで、機種を選定するべきでしょう。

2)City Navigator North America NT
米国全土に網羅されたインターステイト、USハイウェイ、国道、州道、街中のなんとかストリート、郡道、果ては秘境のダートロードの驚くほど細かい道まで網羅しています。
またホテルやレストラン等の各施設や観光名所だとか、ガスステの位置までサポートしており、そうした場所へのルート案内には必須の地図です。
DVD版であれば、事前にPC経由でGPSにインストールしておきましょう。

そうした使い方の「City Navigator」シリーズとは別に、「TOPO」シリーズという登山やトレッキングに役立つ標高線をサポートしたシリーズもありますが、ルート案内はサポートしておらず、また私自身使用してないので評価はできません。


上の写真の門を潜ると、現れる風景。
ここはオクラホマシティ・ナショナル・メモリアル(Oklahoma City National Memorial)。
1995年に起きた、オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件の現場。
一見長閑で平和な光景ですが、街中に残された168人ものテロリズムの犠牲の跡。
今はもう、市民に憩いを与える慰霊公園に、綺麗に整備されてしまいました。

犠牲者の数だけ、椅子を模ったオブジェが並べられています。
内、19人はまだ幼い子供だったそうです・・所々に設置された小さな椅子が、物悲しい光景。
主犯ティモシー・マクベイが2001年6月11日に死刑執行されたちょうど3ヶ月後、皮肉なことに、それを軽く上回る悲劇が発生してしまいました・・

決して意図してる訳ではありませんが、この辺の街を立ち去る度、暗殺だの銃器だのテロだの、生々しくもシリアスな話題ばかりで、心に澱が残る想い・・
・・たまたまでしょう。でも世界は理不尽と悲しみで溢れているのも事実。
なんとかユーコン(Yukon)でI-40に合流、町の給水塔を左手に、一路西へと向かいます。
このハイウェイの終点は、カリフォルニア州バーストゥ(Barstow, California)。グランドサークルのドライブを経験された方には、既に御馴染みの幹線。
ちなみに訪問時、オクラホマ市内全般で大規模なI-40の付け替え工事をやってたようで、GPSナビの地図もまだ更新できてなく、かなり迷った挙句こんな西方まで流されてしまいましたorz

ところで今走っているオクラホマや、ここからルート66が貫通するシカゴ(Chicago)までのカンザス(Kansas)、ミズーリ(Missouri)、イリノイ(Illinois)に至る地域は、「中西部」と呼ばれます。
ミッドウェスト(Mid-west)、地理的には米国のほぼ中央に位置し、かつ西部とは、アメリカは元々ボストン(Boston)等の東側から入植され、その後西方へと開拓された名残なわけです。
でも東海岸やカリフォルニアの、知識人や文化人も多い「都会派でスノッブ」な土地とは違って、この辺の住人は朴訥な農民。悪い言い方をすれば、粗野な田舎物。
そして人によってはこの一帯を、「ハートランド(Heartland)」と、少し情緒的に呼びます。
全てがステロタイプ化されるわけではありませんが、「ちょっと洗練されてないけど、おおらかな」気質が、ここハートランドの人々の性格だということです。

ハートランド・・アメリカ人の「心の故郷、拠り所」と考えた方が、わかりやすいかも知れません。
またアメリカ人は家族主義的。でも移民で成り立った国のため、国を纏めるために幼少の頃より国旗と国家に忠誠を尽くす教育を受けるので、いわゆる「愛国心」は他国と比べて強固ですが、おおらかな性格の一方、この辺はそんな「保守的」な側面が、特に根強い土地でもあります。
そうしたハートランドに居を構える人々は、中絶や同姓婚を決して認める事なく、敬虔で頑固な「キリスト教原理主義」的な側面持つのも、特徴だと言われます。

そうそう、この土地を語るにあたり、忘れてはいけない重要な事が、もう一つ・・
「進化論の否定(創造論)」 ※
曰く、「人はサルから進化したのでなく、『神』が創造した」。
例えばこの辺の学校の先生が授業で、生徒に真面目に創造論を教えるのは、良くある事。
2ちゃんねるニュー速プラスでも、時々この話題のニュースのスレが立ちますよね(´・ω・`)
でも日本人には正直ちょっと理解できないわけで、スレの進行も少々、アレな感じですw
まあ世界にはこういう考えをする所もあると知り、認める事も、必要じゃないでしょうか・・

※ここ最近「聖書に出てくる『神』じゃないけど、知的な『何か』が人類を創造したんだよ」という、「インテリジェント・デザイン(ID)論」も幅を利かせています。宗教色を払拭しつつ創造論を新たに解釈した、折衷案みたいなものでしょうか・・

難しい話ばかりで申し訳ないw でもこういう小難しい話するのは大好きなんで、許してくださいw
そうこう言ってるうちに次の目的地付近に到着。Exit 88でランプを降りましょう。
ここから暫くは、ルート66が今来たI-40の脇を併走する区間。しばし旧道を流します。

ここはハイドロ(Hydro)の町外れにあるルート66の史跡の一つ、ルシールズ・ガスステーション(Lucille's Gas Station)。
この辺で今回の旅の相棒を紹介しましょう。
2010年モデルのフォード・エクスプローラー(Ford Explorer)、この先の頁でレポートするであろう、過酷なオフロードも走る事を想定し、今回の旅の友にはSUVを選択しました。
3列シートの巨大なSUVですが、こんな車でもダッジ・ラム(Dodge Ram)やシボレー・シルバラード(Chevrolet Silverado)等の、フルサイズのピックアップトラックが横に並ぶと、相対的に赤子のような小ささに見えてしまうから不思議です(´・ω・`)
ちなみに彼はテキサスナンバー。道中親愛の念を込め、「テキサス親父」と呼んでましたw

今はもうお亡くなりになられましたが、ルシールさんというおばあさんが、ルート66の道行く人に1941年から2000年の長きに渡り、細腕でロードサイドのサービスを続けていた店だそうです・・
以前写真で見た時は蔦に覆われ、そのまま朽ち果ててしまうのではないかと思われましたが、今は奇麗に手入れされ、少し安心。
軒の下に入って一枚。きっと彼女の炒れた熱いコーヒーが、ここの名物だったのでしょう・・
彼女の事を誰が呼んだか、「Mother of The Mother Road(マザーロードの母)」。
道祖神のような方だったのではないかと想像します。旅のご加護がありますように。

少し戻ります。せっかくですからハイドロの町中にも寄ってみましょう。
ここに何があるのと聞かれても困るのですが、典型的なアメリカの田舎町代表だという事で・・
強いて言えば、このセンターラインに設けられた駐車帯なんかは、珍しいかも知れません。

町のメインストリート。ここも過疎なのか、人が歩いてる気配は全くと言っていいほどありません。
だいたい大都市オクラホマシティのダウンタウンですら、人の姿を殆ど見なかったのが不思議。
しかし車の往来は田舎であろうと途切れないわけで、車社会なんですね本当に(´・ω・`)
廃墟の町かと思いきや、道路にゴミもなく綺麗にしていて、うらぶれた雰囲気ではありません。活気に欠けるかも知れませんが、住民の公共意識はかなり高いのではないでしょうか。
それにしてもこういう町並みは、デビッド・リンチのドラマや映画に出てきてもおかしくない感じ。
そう思うとなんだか急に、ドーナツが食べたくなりましたw

縦横1km四方にも満たない小さな規模の町のわりには、教会は至る所に建てられています。
「日曜礼拝」という言葉を聞いた事があるでしょうか? その名の通り日曜日の朝教会に集まり、牧師の説教を聞き、神に感謝する、キリスト教の風習です。
当然宗教行事ですが、その一方で町の集会や、娯楽の役割も兼ねてるんですね(´・ω・`)
それを考えるとこちらの教会は、実は日本の「公民館」にも近い存在だったりします。
都合の良い事に今日は日曜日。窓の外から礼拝の雰囲気だけでも確認しようと思いましたが、もう既に昼下がりの時間帯。残念ながらもう散会していました。

ハイドロを後にします。6年ぶりに再訪したルート66。高速に合流せず、ゆっくり走ってみますか。
気分的にはそうですね・・リンチの「ストレイト・ストーリー」のように、長く離れた兄弟に会いにいくために、時速5マイルのトラクターを転がす感じで。
主人公の、「歳をとって嫌なのは、若い頃を思い出す事さ・・」の名ゼリフなんかも思い出しつつ。
さあ、今の自分にはこの老人の語る言葉の意味がまだ分からない。でもその内、嫌でも分かってくるようになるのかもしれない・・
目の前に流れるのは、リンチの描くアメリカのド田舎の風景そのもの。反則極まりありません。


Back Top Next