Route66 (Hydro → Weatherford → Elk City, Oklahoma)

Back Top Next

カントリー道路を一路西へ。ハイドロ(Hydro)から先の、ルート66(Route 66)のドライブ。
こういう道に似つかわしくない巨大なビルボードが林立するその訳は、この道の為と言うよりも、併走するI-40を行き交う車に、訴えかける為。
次の町はもうすぐそこ。スローライフ()を実践しつつ、ゆっくり行進しましょう・・

ハイドロよりも若干大きなウェザーフォード(Weatherford)の町に到着しました。
ここがルート66のランドマーク、ルシールズ・ロードハウス(Lucille's Road House)です。

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
つーかさっき明らかに似た所があっただろwww
これは別に博多ラーメンの長浜屋(長浜家)のように、分家が勝手に独立しちゃった訳でもなく、本家が営業終了してしまったため、近くの町に新規開店したカフェです。
こちらは営業中。やり方が少々ずるい気がしなくもないですが、ルシールズ・ガスステーション(Lucille's Gas Station)をリストアさせた方が、遺志を継ぐべく開店したそうです・・
偉大なる先人を大切にするその意気込みや良し。こういうのもアリという事にしときましょうw

再度I-40に合流し、オクラホマの広大な大地を、テキサス親父と一緒にゆく。
これはウェザーフォード〜クリントン(Clinton)間に数十基設置された、風力発電機群。
こうしたウィンドファーム(Wind Farm)、今回の旅のところどころで目に留まった光景です。
「再生可能エネルギー」の筆頭株ですが、問題がなくもなく、風が吹いてる時でないと発電できない供給不安定さに加え、風車がグヮングヮンと奏でる低周波音は、不安を覚える騒音だということで、民家の近くに設置すれば、健康被害を引き起こす事例も出てきました。
かと言って人里離れた山肌に設置すれば不必要に森林を伐採し、本当に地球に優しいのかと、課題も山積し、なかなか設置可能なスペースを確保できません・・
それを考えれば土地が余裕なこの界隈は、設置場所として最適解。日本じゃこうはいきません。

この辺の観光名所は「地平線」。紹介する私も苦労しますw 「点」でなく「面」で見て頂きたい。
今走ってるのは、高校の地理の授業で習った「グレートプレーンズ(Great Plains)」と呼ばれる、アメリカ屈指の大平原地帯。
山が殆どないんですね(´・ω・`)・・ この先テキサス州(Texas)に再上陸した後、ニューメキシコ州サンタローザ(Santa Rosa, New Mexico)に至る迄、嫌という程お付き合いする事になります。
ここは関東平野の、なんと76倍もの広さ。と言ってもなかなか想像もつきません。
まあ米国の6分の1がこの地帯に該当する程に巨大なわけです。

そうしたこの一帯は、別名トルネード・アレイ(Tornado Alley)と呼ばれる、「竜巻銀座」。
以前日本でも茨城県南の関東平野部で大規模な竜巻が発生し、かなりの被害が出ましたが、ここと似たような、平地が延々と続く地形だったりしますよね(´・ω・`)
北はノースダコタ(North Dakota)から、南はテキサス迄、風が吹いても何も遮る物がない為に、強風がその勢力を保ったまま、この土地を通過してしまいます。
だからこの辺の家屋は風の抵抗を避けるため、屋根を巨大にし、実に頑丈な造りになってます。
今は穏やかな天候の中をドライブしてますが、普段は厳しい自然の模様です。

Exit41で一旦降り、エルクシティ(Elk City)を訪れてみましょう。
以前もお伝えした事がありましたが、このExit番号の意味は、州境から何マイル先のランプなのかを示す番号となっています。
このExit41の場合、オクラホマ州(西側の)州境から、41マイル目のランプである事を意味します。
ハイウェイ最西か最南を基点とし、東か北へ進むマイル毎に番号が大きくなり、州境でリセット、またそこからマイルが起算されるとう、非常にわかりやすい設定。
もはや買い物しただけでも加算され、実際にどれだけの距離を飛んだのか殆ど反映していない難解な航空会社のマイレージ制度は、少しは見習って頂きたいものです。

エルクシティ中心を貫くルート66。先のハイドロやウェザーフォードより町の規模は若干大きめ、それでも人口はたったの1万2千人程度。
こういうアメリカの典型的な地方都市、何かで見たような気がするんですけど、それはおそらく「The World of GOLDEN EGGS」を何度か見たからそう思うんですね(´・ω・`)
こんな建物内で、「ターキーズヒル警察24時」なやり取りがされてる・・のかも知れません。

ドライブのお供、ジュースやおつまみを切らしてしまいました。買出ししましょう。
これは町中のウォルグリーンズ(Walgreens)。医薬品や食料品を取り扱う、全米展開されているチェーン系の雑貨屋。最近はファーマシーという言い方もされます。
ウォルマートに似た語感ですが、資本提携はありません。しかしスーパーマーケットよりは旅行者にとって最適化された小口販売。コンビニ同様、こういう店舗はかなり重宝します。

今度は米国の雑貨屋やコンビニの陳列棚を紹介しましょうか。
狂おしいまでに(?) ビーフジャーキーで統一された、おつまみコーナー。
いやそれは言いすぎかも。別の棚にはナッツ類、チップス類もありますが、それ以外がない・・
この国では胃と歯が強くないと、生きていくのは不可能なのかも知れません。
それとアルコール類も、片田舎ではビールかウィスキー類ばかり・・それ以外は置いてません。
つーか、なとりのさきイカとか氷結だとか、普通人生に必要だろww
海産物を殆ど取り入れようとしないお前ら米国人に、乾杯( ゚д゚)

※当然の事ですがこちらでも運転中にアルコールを摂取する事は違法ですので、念の為。

2012年中旬、ようやく日本進出を果たしたモンスターエナジー(Monster Energy)。
でも現在過剰摂取が命に関るんじゃないかと、少し逆境。
それでもオーストリア発のレッドブル(Red Bull)よりも陳列棚を占有してるのは、さすがアメリカ。
本場は日本よりバラエティ多彩です。「Rehab」と表記があるのは、炭酸フリーの紅茶ベース。
いやはや本場はこんな種別のエナジードリンクもあるのかと、驚く事しきり。
これらの缶の大きさは16オンス。日本で売ってる355mlに対して、換算すると473ml。デカいw
写真には撮りませんでしたが、もっと大きい24オンス(710ml)缶も存在しますw・・しかしここまでデカすぎるともはや買う気がおきません( ´Д`)

こちらも幅を利かせている、名前がカコイイエナジードリンク、ロックスター(ROCKST☆R)。
同じくビッグな16オンス缶。日本でも最近ファミマで、250mlショート缶の取り扱いを始めました。
どちらがお勧めよ(*´`ω´)/? 味は似たようなもん、深く考えず気分で決めてください。
なおモンエナと同様、日本では薬事法に抵触し混入されていないタウリンが含まれているので、眠気覚ましの効果がバツグンです。(プラシーボ効果かもしれませんw )

BOSSだとかGeorgiaだとか、日本では当たり前に売ってる缶コーヒーをこちらで買おうとしても、そんな物はどこにも売ってませんので、ご注意を。
そもそも珈琲とは豆の薫りを嗅いで、ホットで飲むべきもの。米国は特にそうした考えが根強く、コンビニの棚にそうした商品が並ぶ事は、長い事あり得ませんでした。
しかし近年スターバックスが頑張ってくれたお陰で、ビン入りですが甘いアイスコーヒーならば、ようやく至る所で見かけるようになりました。
チョッと待て、上の棚に缶コーヒーあるじゃん?(゚Д゚)y─┛~~ ああ、これですか・・これはなんと「コーヒーフレーバーのエナジードリンク」なんですね(;´Д`)/
この発想はなかったw 全てをエナジードリンクにしてしまう感性にも、乾杯( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ

エナジードリンクをチビチビやりつつ、再び町のメインストリートを車で散策します。
名誉のために言っておきますが、コーヒーフレーバーのエナジードリンク、想像した程珍妙な味ではありませんでした。あえて、お勧めしてみます。
まあそれはともかく、生粋の米国人のトミー・リー・ジョーンズが缶コーヒーを飲んでる姿なんて、実は本国では全くありえない事なんです・・
・・もしかして、本当に宇宙人なのかも知れません。

ちなみに私のFacebookでの友人が、以前この町に1年ほどホームステイで住んでた事があり、その時の町の印象を聞いてみたのですが、やはり生活するには退屈な町だったとの事。
オクラホマは平均体重100kgの州、実際デブばっかりだったとも言ってました。なにかヤな事でもあったのでしょうかw
時折町の住人が集って、それぞれの車の品評会めいた事や、ドラッグレースの様な事をしつつ、ヒマを潰すのがよくある光景だったとの事。何だかカーズの一コマみたいですね(´・ω・`)
そんな日常の中、秋が来ると町の周囲のコットン畑の収穫期が訪れ、畑一面が真っ白になり、それはもう綺麗な光景だったという話も、印象に残りました。
Y野さん、いろいろ話を聞かせて頂き、本当にありがとうございました。

※上記の記事をUPした直後、当人より「エルクシティはミスアメリカを出した美人しかいない町」だとのお叱りを頂きましたw 重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m

友人ゆかりの地まで来たので、せっかくですから町の観光名所、この巨大な看板が目印の、「国立ルート66博物館(National Route66 Museum)」を訪れてみましょう。
実は先ほど通過したクリントンの町にもルート66博物館がありますが、隣接した町の似たような施設にわざわざ重複して行かんでも・・という理由で、すっ飛ばしてまいました。
それにこちらは国立だし、それなりの展示物がある筈。ハズレを引く事はないでしょう。
既に閉館してました○| ̄|_ もう17時10分。何やら17時がタイムリミットの模様。公務員ェ・・
仕方ない・・まだこの先寄りたい所がありますし、夕暮れまでに駆け足で急ぐ事にしましょう。



Back Top Next