Las Vegas (Part 2)
       
      
       
        
      今度は昼のラスベガスを特集。 
      いかにも熱帯南国風で、似たようなコンセプトの 
      ミラージ(Mirage)の客をかなり奪ったらしいマンダレイ・ベイ(Mandalay Bay)。 
       
        
      マンダレイ・ベイ(Mandalay Bay)と、その新館、ザ・ホテル(THE hotel)。 
      つーか最近出来たばかりのホテルなのにもう新館かよ( ;´Д`)。 
      このモノレール、エクスカリバー(Excalibur)からここまで伸びています。 
      途中ルクソール(Luxor)を経由しますが、何故か南行はルクソールに止まってくれません。 
       
        
      過去日本人観光客もテロに巻き込まれたのはエジプトのルクソール(Luxor)ですが、 
      こちらは偽者なので、少し安心。 
      でも昨今の世界情勢、ラスベガスも安心かと言われれば、決してそうでないのが悲しいところ。 
       
        
      このルクソール(Luxor)の中は、こんな風に空洞になっていて柱一本ありません。 
      どこかで見たような風景。武道館がこんな感じの天井だったような気がします。 
      ちなみにこの4本の支柱の中が、エレベーターバンクになっていて、 
      斜めに移動しながら宿泊客をホテルの部屋に連れて行くわけです。 
       
        
      ルクソールの正面玄関にたむろする、「ハイローラー」御用達のリムジン。 
      自分に無縁な世界を覗き見する機会を与えてくれるのも、この街の一面です。 
       
        
      MGM Grandの2代目「ライオン」。 
      マーティン・スコセッシの映画、「カジノ」の最後の方で、 
      「ラスベガスは遊園地になってしまった」というモノローグが入りますが、 
      そのシーンで挿入されたのが、先代のライオンでした。 
      先代はいかにもペラペラの樹脂製で、威圧感を与えるというより、かなりコミカルで情けなく、 
      だから2代目は金ピカで(何製かはわからない)、威圧感を出そうとしたのかも知れませんが、 
      ちょっと、お隣さんのニューヨーク・ニューヨーク(New York New York)の「自由の女神」に 
      存在感で負けているような気がしなくもありません。 
       
        
      ニューヨーク・ニューヨーク(New York New York)と、「自由の女神」。 
      レプリカとは言え、本物そっくりで、造形もあまり遊んでいませんが、 
      館内を歩くと、こんな↓風にくだけた女神がそこかしこ、いたりします。 
       
        
      おじさん心をくすぐるエロさがあって、(・∀・)イイッ!! 
       
        
      肝心のカジノの成果は語りたくなく、それに関してのコメントは差し控えさせて頂きます。 
      雰囲気だけをコメントすれば、NY.NY.のカジノは他の何件かのホテルと比較して、 
      木々の植え込みが所々にあったり、ツタが絡まってたりと、なかなか瑞々しい印象でした。 
      でも残念なことにカジノの中は撮影禁止ときてます。 
      仕方ないので脇のフード・コート内でお茶しつつ、「プチ・ニューヨーカー」を気取って1枚。 
       
        
      昼さがりのストリップ。 
      目移りしてしまうすさまじい街、ラスベガスとも、もうそろそろお別れです。 
        
       
        
       
      
       |