Los Angeles (Part 2)

Back Top Next

前頁の続き、ハリウッド・ブルーバード(Hollywood Blvd)の街角から。
通りの店舗に殆ど目もくれずに、上ばかり眺めてしまうのは、
ビルボードを見るのが面白いことの他にも、
繁華街のわりに周囲に高いビルがないので、結構風景が開けているからだとも思います。

シンメトリカルな電波塔じみたオブジェが印象的な「ビルヂング」。
FM局でしょうか?
その割に塔が活用されているようには見えませんが・・

ハリウッドの街歩きもそこそこにして、サンタモニカ(Santa Monica)へ移動することにします。
しかし僕はどうにも路上駐車というのが苦手です。
と言うのも日本の街中で路上駐車が許される場所なんか、殆ど存在しないからです。
(駐禁にも関わらず、やむを得ず停めたことは正直何度かあります。)
というわけでこちらの街中でも、路駐が許されてそうな場所にも関わらず、
どうにも慣れない(レッカーが怖い?)ので、しっかり有料パーキングに入ってしまいます。
ここでアメリカでの駐車について感じたことを一つ。
「アメリカでは駐車場のスペースは、日本よりもかなり余裕があるから大丈夫」とか、
ガイドブックを読むとこんな風に書かれてたりしますが、期待しないほうがいいです。
街中やホテル内の有料立体駐車場に入り、場内で小刻みにハンドルを切る感覚は、
日本でやる感覚と殆ど同じですから。アメリカであっても駐車場は狭い。
(上の写真はそうでもないですけど)
ヘッド・イン・パークを気にするより、むしろ「擦らない」ように気を配ったほうがいいと思います。

サンタモニカ(Santa Monica)に行く前に、ちょっとビバリー・ヒルズ(Beverly Hills)に寄り道。
初めての土地ではどこにせよ、まずは「基本」を押さえておきたいものです。
しかしビバリー・ヒルズをドライブすると、なんだか人生の「勝ち組」にでもなったようで、
誇らしい気分になるのは否めません。
でもここに住むことができて初めて、誇れるのでしょうけど。

途中渋滞もあったりで、ビバリー・ヒルズ(Beverly Hills)から約1時間かかり、
ようやく「ウェストコースト」の代名詞である、サンタモニカに到着しました。
話には聞いてましたが、アメリカに来ると炭酸飲料を何故か飲みたくなります。
乾いた気候には、これが一番合うのでしょうか?
それにこちらでは、なぜかアイスコーヒーが殆ど売ってませんし・・
アイスコーヒーのかわりにスーパーの棚には、7upとかマウンテンデューとか、
日本では棚の隅に追いやられているコーラ以外の炭酸系が、かなり幅を利かせています。
仕方ない、アイスコーヒーがないならアイスティーをと思いますが、これがむちゃくちゃ甘い、
それによく確認しないで買うと、アイスティーに炭酸や果汁が入ってたりしてやられます。
もう、味覚が我々とは違うのだろうとか、あきらめるしかない味だったりするわけです。
そういう意味でも、味覚に覚えがある炭酸系が無難なドリンクなのかも知れません。

でも炭酸を過剰摂取すると体に良くないので、じゃあ水かお茶をと思います。
デブデブなアメリカ人を見かけるたびに、「お前ら炭酸ばかり飲んでるから太るんだ、痩せろ」
とも言いたくなります。
しかし、こちらでは普通に売ってるミネラルウォーターが実にまずいわけです。
「硬水」と言うんでしょうか?わかりやすく言うと微妙にセメントのような味がするわけです。
飲むとなんだか胃に薄い膜が張るような感じ。あまり気持ちの良いものではありません。
これが嫌だから、どうしても日本人の口にもあうコーラなんかを摂取してしまうわけです。
そんな中、日本でも売ってあるエビアンを見つけると、値段が2倍くらい高くても、即、鬼買です。
「食事がまずい」のはよく聞く話ですが、水のほうが切実な問題だと思います。
写真はサンタモニカの繁華街、'3rd Street Promenade'。

街歩きしつつ、サンタモニカ・ピア(Santa Monica Pier)のゲートに到着。
ここは名道、ルート66(Route 66)の終点でもあります。
由緒ある割にはこの看板、思ったより安普請な作りです。
この裏はなんの塗装もしてませんし・・ネオンが煌く夜見たほうがいいかも知れません。

都心に近い場所で、海辺に戯れる環境を持ってるLA住民が全く羨ましくて仕方ありません。
ここはアメリカの江ノ島、サンタモニカ・ピア。

カリフォルニアの空は青いと言われますが、本当に青いのです。
サンタモニカ・ピア近くのレスキュー・ステーションのとある日常の風景。

サンタモニカからウィルシャー・ブルーバード(Wilshire Blvd.)を夜のドライブ。
サンタモニカに行くには、サンタモニカ・ブルーバード(Santa Monica Blvd.)を通りましたが、
こちらはイマイチ殺風景な感が否めませんでした。
ウィルシャー・ブルーバードのほうが、近未来的でブレードランナーっぽい雰囲気です。
どちらかと言うと、こちらのほうが走ってて面白い道です。

この辺は多分、ウィルシャー・ブルーバードとロデオ・ドライブ(Rodeo Dr.)との交差点あたり。
ここで「交差点」についても気になったことを一言。
LA街中の交差点の手前では、路面に白ペイントで「XING」と書かれてる表記をよく見かけます。
ちなみにこれは「CROSSING」の略語だと後でわかったのですが、
流してる時はこれが何を意味するのか、何と読んだら正しいのかわかりませんでした。
(´-`).。oO(T.REXのアルバムで、「ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー」とかあったなあ・・)
これを見るたびに、洋楽ヲタな僕はそんなことばかり考えてました。

ビバリーヒルズを貫くロデオ・ドライブ(Rodeo Dr.)を抜け、
サンセット・ブルーバード(Sunset Blvd.)へ移動します。
この辺こじゃれた店も多く、夜の六本木という感じでしょうか。
ストレンジャー気取りでこういう夜の都心を流すのも、なんとも言えない満足感があります。

サンセット・ブルーバード(Sunset Blvd.)のタワー・レコード(Tower Record)前より1コマ。
今はハイソな通りでも、昔はタワー・レコードくらいしかない、寂れた通りだったそうです。
まあしかし店舗に入ってみると、正直日本の方が賑やかかも・・
どうも最近会社更生法の適用を受けたようで、それが災いしてるのかも知れません。

注)日本の場合は、アメリカと別法人にしてるようで、問題はなさそうです。

同じくサンセット・ブルーバードの'IN-N-OUT'の脇を流してスナップ。
ほんの一時LAの一住民になった気分で、カーステレオでドン・ヘンリーのベストを流しました。
僕が洋楽が好きになったのも、'The Boys of Summer'の大人びた雰囲気にやられたからです。
いつかアメリカに行ってみたいという夢は、ようやく叶いました。


Back Top Next