Route66 (Elk City, Oklahoma → Shamrock → McLean → Groom , Texas)
エルクシティ(Elk City)の先も、周囲360度が地平線。引き続き大味で単調な景色の連続。
ランプに書かれたExit番号を確認する事が唯一の楽しみ。ここはExit1、オクラホマ(Oklahoma)と、テキサス(Texas)の州境、テキソーラ(Texola)の集落付近。
通過する車以外、人の気配を殆ど感じません。アメリカドライブ開始日でテンションが高い、とは正直言いがたく、妙に人恋しい気分。誰かと会話できないものか・・一路I-40を進みます。
再びテキサス州に突入しました。このグレートプレーンズ(Great Plains)はかつて「ダストボウル」と呼ばれた、1930年代に発生した巨大な砂嵐に見舞われた地域。
今まで何度か引用した、ジョン・スタインベックの名作「怒りの葡萄」も、この辺りが舞台でした。
オクラホマの貧農のジョード一家が、その砂嵐のために土地を捨てる事を強いられ、職を求めてルート66(Route66)を進み、新天地カリフォルニア(California)を目指す物語なのですが、それがどういう結末だったか・・・あとは分かるな?
と言わんばかりの鬱展開なんですね(´・ω・`)
自分の目的地もカリフォルニア。道中苦難に強いられた一家の辿った道を追走するような旅。
流すBGMはブルース・スプリングスティーンの'The Ghost of Tom Joad'。当時のルート66の旅の主人公に、少し気持ちをシンクロさせてみましょう・・
かなり昔に書かれた小説だけあって、当時の風習が理解できないとなかなか頭に入ってこない表現も多く、苦労して読んだところで「格差社会」や「就職難」等、今も昔も人は同じ悩みを抱えて生きてきたんだという事を思い知らされ、読んでて決して楽しくなる作品ではありません。
そんな想いを馳せて進むハイウェイも、陽はまだ高いのに、どういう訳か陰りのある風景です・・
映画も名作だとの評価なので、どうせならこちらを観た方がいいかも知れません。ラストシーンで息子と生き別れ、新天地に向かう、波乱万丈の人生を送った母の言葉が、最高です。
女は男より、変わり身が早い。
男は物事に囚われすぎ。人の生死や農場の事、何にでもすぐ囚われる。
女は川のように流れていて、滝もあれば渦もある。
だけど流れが止まったりはしない。それが女なんだ。
だから強いのよ。私達はそんなに弱くないわ。
生き続けるのよ。私達は民衆(We Are The People)なんだから。
・・カーチャンJ( 'ー`)し、強し(´;ω;`)
男と女の間には、深くて黒い河があり(by野坂昭如)、女だけ苦労してるみたいに言うなヽ(`Д´)ノと反論したくなる黒い気持ちもムクムク湧いてくるのですが、それはひとまず置いときましょうw
Exit164、ここはシャムロック(Shamrock)のメインストリート、ルート66に聳える、'U-Drop-Inn'。
こちらも1930年代に建てられた、アールデコ調の建造物。見ての通り映画カーズでも御馴染み、ラモーンのボディショップの元ネタは、実はここなんですね。
昔はカフェを営業してましたが、既に閉鎖。現在商工会議所として使用されているそうです。
それにしてもせっかく町にたどり着いたと言うのに、ここにも人が、全く歩いていません。
昼なおうら寂しい光景。でも夜に煌めくネオンサインは、それはもう白眉なのだとか・・
カーズでマクイーンが道路を舗装し直して町を去る時の、一夜の夢のような感じなのか・・いつかまた確かめてみたくもあります(´・ω・`)
再びハイウェイの上。
今回の旅も、どの町に何時ごろ寄って何を見ようかとか、いろいろ事前に計画を立てています。
多分それが自分の旅のスタイル、「バックパッカー」のような自由な旅ができないんです。何だか予算達成が先決の、営業課員のような心境。社畜根性がなかなか抜けきれませんww
その分毎日忙しく動き回るスケジュールですが、こんなの一人旅じゃないと、無理でしょう・・
とは言え沿線全ての町に寄るわけではありません。ダイヤグラムを見ながら停車駅を確認する、それはさながら小田急の準急の運転士のような心境で、車を進めます。
次は経堂、じゃなくてExit143のマクリーン(McLean)w 、停車駅は'Phillips 66
Gas Station'。
ビンテージな給油装置が設置されたルート66沿いのガスステ。もちろん現在は営業しておらず、町の史跡として観光客にアピールするのみ。
この町でも相変わらず人の姿を見かけませんでした。人がいないのならiPhone4にでも話しかけますか・・Siri機能ないですけどw
写真を撮ったら、次の町へ進みましょう。
陽が傾いてきました。ひたすら西に舵を取る逆光直撃の状態。ただ耐えねばなりません。
この辺のルート66も走行可能な状態で大部分が残されていますが、ハイウェイを飛ばします。
だってどっち走ろうが景色は変わらないんだもん(爆
それを言っちゃあルート66トラベラーの風上にも置けぬと言われそうですが、どうでもいいですw まあ実際そう言われた時に、少し考える事にしましょうw
尊敬する人高田純次。上辺だけの中年男が次に寄るのはExit114、グルーム(Groom)です。
Exit114を降りた所ですぐに目に留まるのが、この物体。これも重要なルート66のランドマーク。
でもこのアングルからではイマイチのため、定番ポイントより撮り直すことにしましょう。
'Britten U.S.A.'、またの名を'Leaning Water Tower'と呼ばれる、斜に構えたスポット。
イタリアのピサの斜塔とは違い、こちらは最初から意図的に傾斜させて立てられた給水塔です。
今はもうありませんが、近くにあったドライブインの宣伝用の立て看板だったらしいんですね。
こちらもカーズの舞台の一つ、ルイジとグイドの店の「タイヤの斜塔」のモデルとなりました。
なぜかしら、本体とは多分無関係な左側の物体も傾いて見えるのは、気のせいでしょうかw
ここも旧道ルート66沿いに、寂れたグルームの町の中を通過します。
斜塔ほど有名ではないですが、この町のもう一つの名物を紹介しましょうか・・
巨大な物体です。テキサス人はその気質から何でも他所より大きく造ってしまうとの事ですが、こちらも巨大なグレインエレベーター(穀物倉庫)を通過すると、視界に入ってきました。
'Giant Cross'、高さ58m。全米一ではないものの、それでも上位にランクインする巨大十字架。
I-40の上からでも目に留まるオブジェ。こちらでは既に斜塔より存在感があるかも知れません。
宗教施設ですがオープンスペースに近く、入室に際しノープロブレムな環境。
周りに数人佇んでいました。多分夕方の散策を兼ねて集っているのでしょう。写真を撮ってたらカウボーイハットを被った初老のおじさんが、いつしか僕の傍らにやってきました。
「オハヨウ!」
・・なんと彼は僕に対し日本語で話しかけ、なかまになりたそうにこっちをみている。
なかまにしますか?
→はい
いいえ
・・努力と好意は認めますが、今はそんな時間帯じゃないですぜ旦那w 「ハウディ(Howdy)!」
それにしても、何故僕が日本人だとわかったんですか?「ユーは何故だと思う?」
やっぱ日本人に見えますか?「そんなの分かるわけないだろ」
んー、貴方が今まで日本に行った、もしくは住んだ事があるとかですか?「いやそうじゃない」
えーミステリアスですね;゚д゚) ギブアップ。答えを教えてください。
「それはね、貴方がここに入ってきた時、お辞儀をして入ってきたのを見たからだよ・・
そんな礼儀正しい民族は日本人だけだよ。ところで君の家族は、大丈夫だったかい?・・」
去年のあの地震と津波のことを心配してくれてるのか・・・僕の友人で数人が被災しましたが、みななんとか難を逃れました。ありがとう。
彼がその言葉の後で、何を自分に伝えようとしたのか、断片的にしか理解できませんでしたが、あの時に感じた事を、懸命に、そして真摯に話してくれました・・
そして、どうやら彼の家族がこの近くにいて、僕の事を紹介してくれようとしてる様子です。
いやいいですってそんな・・大した者でもありませんし、第一、僕は異教徒なんですよ・・
この時、かなりの気恥ずかしさと同時に場違いさを覚えてしまい、大変失礼だと自覚しつつも、その方が戻ってこられる前に、この場を去ってしまいました・・
今更ですけど、あの時逃げださず、あの方に伝えておけば良かったと、今も悔やんでます・・・
私は旅人、部外者ですけど、快く声をかけて頂いて、本当にありがとうございました。
でももしかして、私のことを神を信じない、無神論者だと思ってるかもしれない。
もしも誤解があるならば、お伝えしたい。
私達日本人は、「八百万(やおよろず)の神様」が、自分の周りにいると、信じています。
正月には神社に行って、お参りをします。
お祭りの日には、お神輿を担ぎます。
苦しい時には、神頼みもします。
そして、私達は死んだら、みな「仏様」になると、信じてます。
考え方は違えど、私達日本人も、神に仕える信心深い民族だという事を、ご理解ください。
そんな私達ですが、悲しいことにこの間、大変な災害を経験してしまいました。
2万人も、犠牲になってしまいました。
あの出来事からかなり時間がたった今も、復興の道なかば、なかなか立ち直れません。
・・それでも、私達の祖先はみな、苦しい時には神様を信じて、生きてきました。
ですから私達も、祖先やあなたたちと同様、これからも神様を信じて、生きていきます。
それと、震災復興のときに頂いたあなた方の好意に、心から感謝しています。
誰が仙台空港に押し寄せた大量のガレキを除去して、たった4ヶ月で復港できたのか。
誰があの時孤立した気仙沼大島に、いち早く物資を届けてくれたのか。
みんな知ってます。貴方達米軍のお陰だと。
本当は私達がやらなければいけない事だったのでしょう。でもあの時ばかりは心強かった。
あなた方のお陰で、生活を取り戻し、元気になった日本人もたくさんいる事も、お伝えしたい。
あの時のアメリカ人の好意、「トモダチ作戦」を、私達は生涯忘れません。
本当に、ありがとう。
|