Arches National Park (PART2, Devils Garden)
摩訶不思議な岩が寄り集う、アーチーズ国立公園(Arches National Park)のセンターステージ、デビルズガーデンのトレイルヘッド(Devils
Garden Trailhead)で車を降り、1ショット。
前回の訪問時同様、煩悩ばかりが脳内を支配し、少々自己嫌悪な気分orz
今から気分を替え、夢物語を浮遊してるようで、かつ目の覚めるような、不思議の国のアリスの奇妙な世界に迷い込んだ様な風景の中、トレッキングに興じましょう。
既に米国の一つのトレンドになってしまった、LGBT(ジェンダーフリー)対応済トイレット。
男性用小便器がなく、洋式便座が一つの部屋に一基だけ設置されてる状況。そもそも飛行機に設置されたトイレも同じだろと言われれば、それで話は終わってしまう訳ですが、ここだけでなく他の国立公園のトイレも同様になってました。日本でも採用する施設が次第に増えてきており、これが今の時代かと、妙な感想を覚えるのは筆者だけではないでしょう。
ブルース・スプリングスティーンやブライアン・アダムズが、これを認めない州では今後コンサートしないと声明を出すほどの、ちょっとしたムーブメントにもなりましたね(´・ω・`)
本音を言うと男は横に何基か並んだ小便器でさっさと済ませたいのですがねw・・
トランプさんに代替りした昨今、これがこのまま存続するかどうか、どうにもよくわからなくなりました・・
用を足したら行きましょう・・ 上り坂が連続しますが、序盤は傾斜も緩く、何てことありません。
トレイルヘッドから約1.5km程は、薄い板状のフィン(Fin)と呼ばれる、岩々の下を縫うトレイル。
しかもそれなりに整備され、ある程度視界が開けた場所を迷う事なく通過できる、楽勝区間。
奇を衒わないトレッキングルートと言えるでしょう。しかしこれが後に180°化ける訳です・・
アラレちゃんの「キーン」のポーズを維持したまま高速で前方移動する子供達を見かけました。いいですね全く元気でw
大人はペース配分とやらを考えないとイカンザキ(死語)なのですよ・・
そうこうしてるうちにフォトジェニックな、巨大アーチが目前に現れました。
さてこれが、この公園のもう一つの顔、ランドスケープアーチ(Landscape Arch)。
想像してたよりもかなり大規模な岩・・ もう驚くしかありません。桁間の長さが88.4mもあって、アーチ状では世界最長を誇る岩なんだとか。
これが自然にできたなんてありえん・・ 人力でくり抜いたんでしょ?w と言いたくもなりますが、ジェンガの如く不安定な状況で今なお存続してるのは、奇跡に近い事なのでしょう・・
絵画調エフェクトを使用し、同アングルの一枚。上の写真よりも岩の状態が判別できました。
橋脚で例えると「アンカーレッジ(ケーブル両端を固定する、巨大コンクリートでできた建造物)」に崩落箇所を確認できるのがおわかりでしょうか。
悠久の時を刻みつつ、そうそう変わる事のないグランドキャニオンのような雄大な景色もあれば、もしかして今日一瞬にして崩壊してもおかしくない景色もあります・・
昨日訪ねたキング・オブ・ウィングス(King of Wings)なんかもそうでしょう。何とかこのアーチがアーチの形状をなしている時に来る事ができて、本当に良かったと言う事です。
さて、このランドスケープアーチから先は、「段違い」に困難なルートへと変貌します。
この先整地されたトレイルは殆ど存在せず、アップダウンが激しくなり、基本歩いて進行可能な岩肌の上を縫うように設けられたトレイル。
箱根登山鉄道で例えれば、トレイルヘッドからランドスケープアーチまでは小田原〜箱根湯本、この先は箱根湯本〜強羅の急勾配区間のようなものと、お考え下さいw
名も「プリミティブトレイル(Primitive Trail)」と変化し、一見さんお断りの様相を呈してきました。
登坂開始直後に現れる、2008年8月と、つい最近崩壊したウォールアーチ(Wall
Arch)の痕。
訪問者のいない夜中の出来事だったらしく、誰も怪我しなかったのは、不幸中の幸い。
諸行無常、形ある物はいつか壊れる。そして普段意識する事のない「重力」の凄さを実感できる光景でもありました・・
ある程度登りきり、来た道を振り返ってみましょうか。
見ろ!人がゴミのようだw!と言いたくなるのはお約束でしょうが取り敢えず置いといて(
゚д゚)、画面中央下に見えるのが先のウォールアーチ跡、右上に確認できるのがランドスケープアーチ、このアーチとほぼ同程度の高さにまで到達しました。
(マウスを画像の上にかざせばわかるようにしました。)
この少し先、トレイル本線から分岐する小道があります。こちらも歩いてみましょう。
支線はさらに二方に分かれてますが、それぞれ片道300m程度の寄り道で済み、無問題。
その一方、パーテイションアーチ(Partition Arch)に辿り着きました。
いや、このアーチはいいわ( *´д`) 一番好きかも知れません。「借景※」の概念を取り入れた、日本人向けのアーチと言っても、過言でないでしょう。
※借景とは・・例えば日本庭園を造成する際に、庭園の外に見える、自分の土地でない山林や竹林等の風光明媚な景色を取り込んで大胆な風景をデザインする、造園技法の事。
円通寺の枯山水庭園や、若草山と東大寺南大門をバックにした依水園などが代表的です。
もう一箇所寄り道にてナバホアーチ(Navajo Arch)。先程より風景が限定的かつ閉塞的ですが、同じく借景の理念に通じるアーチだと思いませんか?
なにより奥の木がアーチに寄り添い、傾いてるのが盆栽っぽく可愛くていいですね( ̄ー ̄)
(この状況が水平です。決して傾き調整してるわけではありませんので念のため。)
いやーなかなかいい寄り道だったと満足し、再び本線へ合流。
さて、このトレイルはここからが凄い様相となります。気がつけば薄い板状の岩盤の痩せ尾根、砂岩のフィン(Sandstone
Fins)の上を歩く、何とも開放的な箇所に出くわします。
高所の恐怖よりも爽快感が勝るのは、多分強風に吹き付けられてないからでしょう。
この驚嘆すべき光景を言語化しようとすると、アウトレイジで水野がグバナン大使に言い放った、「どうだぁー、いいだろうw」のセリフしかありません。自分も一人ごちつつ、歩を進めます。
それはさながら、空冷バイクのエンジンのような様相。世界には凄い所があるもんです・・
こういう場所で道標になるのはケルンや、パークレンジャーが倒木を置き、誂えた誘導路のみ。しかしまだこの程度のトレイルでは、難解だと言う程でもありません・・
そして外に広がる風景だけでなく、足元にも注目してみて下さい。
至る所でこんな風に一直線、しかも複数、岩の状況お構いなしに平行に切れ目が入ってるのが確認できるでしょう。ですがこれ、決して人工的な物ではありません。
これが「節理」と呼ばれる、岩石の割れ方の初期段階なんですね(´・ω・`)
そして節理が進行すると、こうなる訳です・・
大自然の力学というものは、小さいものだど雪の結晶から大きなものでは黄鉄鉱の結晶まで、想像できないあさっての方向に平気で向かうものらしい・・
とにかくここらの地殻の力は、どんな岩でもまっすぐに叩っ切ってしまいたいんでしょう。何だか五ェ門の斬鉄剣みたいですねw
足元だってこれですよ(;´∀`)
どうしてこうなった? のアーチーズの形成過程はかなり難解なので、箇条書きにしました。
@3億年前この辺は海だったが、地殻隆起する過程で取り残された海水から岩塩層ができた。
A岩塩層の上に砂が堆積して、厚い砂岩層ができた。
Bその岩塩層と砂岩層は仲が悪くて(?)、岩塩層が「もう嫌ここから出ていきたい!!」と脱出しようと今井メロさんのようにグングン上昇し、地中で膨らんだ餅みたく「岩塩ドーム」を形成した。
(岩塩層は砂岩よりも密度が小さいので浮力が発生し、こういう現象が発生したそうです。)
C地殻隆起があったり岩塩ドーム下にある空洞が崩落したのもあったり、上に被さる砂岩層はエアロパーツみたくバキバキに断層や亀裂が走り、そこに雨水や霜による侵食作用が起こり、水に弱い岩塩は流され、砂岩が残され、結果多数の薄い板状の谷やアーチが形成された。
なお挿入した例えは過去2ちゃんねるで発生した祭りを参考にさせて頂きました。
トレイルヘッドからだいたい1時間半くらいでしょうか。ダブルオーアーチ(Double
O Arch)。
ここまで辿り着けば、このトレイルの主要部をだいたい網羅できたと言ってもいいでしょう。
来た道を引き返すもよし。しかし折角来たからには、この先もクリアしてみようかと思ったのが、いらぬ苦労を背負い込む事になるのであった(;´Д`)・・
ここから行手は二つに別れます。ダークエンジェル(Dark Angel)なる尖塔状の岩を目指す道と、もう一方はプリミティブ・ループトレイル(Primitive
Loop Trail)。
後者は弧を描くように、ランドスケープアーチとトレイルヘッドの途中まで戻る事ができる様子。
じゃあそっちを選択してみましょうか・・難しいハイキングですよ本当にあなた行くんですかなんて表記もあってちょっと躊躇するけど、キニシナイ(゚ε゚)
さてこの先は谷間を縫うようなトレイルを、ケルンだけを頼りに進路選択せざるを得ない局面。
先程岩の上から見下ろしたフィン群の、どこか谷間を歩いてるのでしょう・・ 視界も狭く窮屈で、先程の爽快さは全くと言って良いほどありません。
これはちょっと厄介かもな・・人とすれ違う事も殆どなく、嫌な予感しかしません。
苦労する割に道中の名所ときたら、取り敢えずこのプライベートアーチ(Private Arch)くらい。
アーチ品評家(?)の私としては、穴が開いてるだけの岩なんて、今更どうでもいいです(御無礼
道中背丈ほどの岩をよじ登ったり下ったりを繰り返す事ばかりで、体力は激しく消耗した状況。気力も引き潮のように低下してきました。正直もう帰りたいOTL
4本も持ってきたのに、あともうこれだけしかねーよ・・
唾液、おいしいです(^q^)
なお足元に小さなサボテンが自生してたら、トレイルから外れたという事だから注意しろ(゚听)
ケルンを見つけようにも見当たらない場所もあり、「遭難」の二文字が脳裏をよぎります・・
結局GPSを頼り、一旦ダブルオーアーチまで来た道を引き返し、トレイルヘッドに戻りました。
こういう所に慣れてなければ、プリミティブ・ループトレイルはやめといた方がいいと思います。
時間に余裕があればまたデリケートアーチのトレイルを楽しもうと思ってましたが、無理。
ムリムリムリムリカタツムリっちゅうやつですね。疲れすぎてもう自分でも何言ってるかわからなくなってきました。今日はもう大人しく、モアブ(Moab)の宿に戻りましょう_| ̄|○
|