Chicago CTA Train 'L'
唐突ですがシカゴ(Chicago)の街の特徴って何でしょう? 「寒い」とかは違うからな(゚听) そんなのミネアポリス(Minneapolis)だとか、ここよりもっと寒くなるとこもありますからね。
それはつまり、高層ビルを縫うように鉄道が行き交う、こういう写真な風景。ブルースブラザースやシャル・ウィ・ダンスのハリウッドリメイク版等、シカゴが舞台の映画では欠かせないアイテム。多分みなさんもシカゴってこんな感じだと、頭に思い描くのではないでしょうか。
シカゴ交通局(CTA)が運営し、「L(エル)」と呼ばれる市民の足は、高架鉄道だとも地下鉄だとも言い切れない、不思議な魅力に溢れています。
という訳で相変わらず「鉄」ですまんなw この頁で余すとこなく紹介してみたいと思います。
車両はステンレス製2扉の無骨な形状。型式と言うか「系」もいくつかあるようですが、やってくる列車は全てこんな形で、見分ける事は困難というより、そこにあまり意味はないでしょう。
これだけじゃ「何が面白いの(*´`ω´)/?」となってしまいますが、わざわざ専用頁を作るからには別の理由があるんですね・・
ループ内、「LaSalle/Van Buren」駅より「Harold Washington Library」駅を望んで一枚。
鉄路が都会を目に見える形で行き交う、シカゴ目抜き通りの日常の風景。
高架鉄道が車道の真上に、東西は500m、南北は900mの幅に渡り、環状に設置されています。前の頁でシカゴでは都市の中心地ダウンタウンの事を、「ループ(Loop)」と呼ぶと書きました。環状だからこその呼び名、また頭上にあるからエレベーテッド(ELevated)、そこから'EL'と呼ばれ、もっと略されて'L'と呼ばれるようになった訳なんですね(´・ω・`)
アメリカが最も輝いてたとされる「50年代」を思わせる年季物の高架橋に、間断く立ちはだかる鉄骨の橋脚群をすり抜けながら走る、車の列。
ニューヨークに似てると言えば似てますね。ただしブルックリンやブロンクスの郊外限定でこんな造りが見られるものの、都心のマンハッタンでは殆どが地下化されていました。
・・それにしても事故で車が橋脚に衝突して曲がったりしたら、大変な事態だと思うんですけど、その辺どうクリアしてるんでしょうか(;´Д`)
街中を高架で摺り抜ける事だけがシカゴの鉄道の個性ではありません。一際異彩を放つのは、こうしたカーブの設け方あると言っても、過言でないでしょう。
先程「環状」と書きましたけど、山手線みたく大きな「O」の字にカーブを繰り返すのではなくて、碁盤の目状の交差点の上4箇所で、90度直角に進路を変更する「□」の字なんです。
交差点の頭上、南北から東西へ、それはもう「お前は車か」と言わんばかり。Nゲージでもこんな無理くりな急カーブは設けませんて。等とツッコミながらも傍目に面白いのです。
複線内側の半径はなんと27m。ゆりかもめのような新交通システムであれば鬼のようなカーブもわからなくもありませんが、アウト・イン・アウトに逃げる事もなく、軌道でやってるのが面白い。
「ギギギギ・・」と、フランジの軋み音がはだしのゲンのくやしいのうww の如くさぞかし凄いだろうと思いきや、至って普通の走行音のみ残し、コーナーリングしてるのが不思議でした。
上とこの写真の場所はループ北東部、North Wabash AvenueとEast Lake Streetの交点にて。
さて、そうした急カーブの総本山のような場所に寄って見ましょうか・・
シカゴの'L'を語るにあたり、ここにこないとお話にならないと言っても、過言ではありません。
'L'名物「ダイヤモンド・クロッシング(Diamond Crossing)」。平面交差かつ3辺への分岐も加わる、非常に幾何学的かつ無駄が排除された線路配置。筆者は美しい・・美しすぎる・・と思いました。架線がなく第三軌条集電な点も加算点。問答無用で「鉄道遺産」認定。如何でしょうか・・
ここはループの北西部。North Wells StreetとWest Lake Streetの交点。
そして自分がいるのは、交点の南東に建っている立体駐車場ビル。時間貸しなので部外者でもエレベーターで簡単にアクセス可能。オープンエアーな環境でもあるので撮影にも向いてます。こんな写真を撮るならばあまり高層階に行かず、中層の5階や6階から狙うといいでしょう。
何故こんな特殊な形状なのか、それは北と西の郊外二方面からループに向けて、ここで線路が合流するから、こんな造りになってるんですね(´・ω・`)
平面交差に鎮座する建物はコントロールタワー。18番信号場なので「Tower 18」と呼ばれます。車両が進む進路をここで監視し、振り分けるブレーンと言って良いでしょう。
画像クリックでYouTubeにジャンプします。
↑の画像クリックでYoutube動画が立ち上がり、なんじゃこりゃあ(゚д゚|||) となるのでお勧め。
プラレールかよww 複雑怪奇な運行をよく裁けるもんです。ツッコミながらも筆者は在りし日の、阪急西宮北口駅を思い出しました(´・ω・`)
今度はこの平面クロスを、最寄りの「Clark/Lale」駅から眺めて見ましょう。
好き勝手に列車が行き交ってる訳でなく、系統毎に進路が決定されてるから守られてる秩序。
ループを通過するのはオレンジ、グリーン、パープル、ブラウン、ピンクの5ライン。
ループ中だけの環状運転はありません。どのラインもシカゴ郊外から中心部を目指し、ループをグルッと周回しつつ再び郊外に抜ける運行形態。一周して元来た道に戻る路線が殆どですが、グリーンラインだけは別方面に抜ける路線。いずれにせよ、さながら「彗星」の如き挙動。
なおこんな写真を撮る時は「圧縮効果」を狙い、望遠が効くカメラで撮る事をお勧めします。
画像クリックでYouTubeにジャンプします。
さて今後はループの対角線、「Tower 12ポイント」と呼ばれる場所から撮影してみましょう。
12番信号場が設置されたこの場所の特徴は、「T」字の三角。こちらもYouTube動画をどうぞ。
急カーブでも遠心力に身を任せ、第三軌条からの集電はスパークしまくり。脱線と言うよりも、「複線ドリフト」してるのかと勘ぐるぐらいのアナーキーさw
ついでにパトカー行き交う背景音が、なんとも容赦ないシカゴらしさ満開。
さて、この鉄道が興味深いのは、高架区間のループだけではありません。
オヘア空港より市内に延びるブルーラインと、南北に貫通するレッドラインは、市街中心部でループに合流せず地下に潜り、それぞれの線路を通行しています。
ですので全ての'L'が高架化されてる訳ではありません。普通の地下鉄かよ(*´`ω´)/ いえいえここも妙な特徴がありまして、この写真を見てください。
ここはブルーラインのWashington駅。ここから乗車すると次にMonroe駅、その次にJackson駅と続くわけですが、日本の駅の感覚からすると、何とも不思議な光景が見られるんですね・・
上とまったく同じ場所から、それなりに望遠を入れて撮ってます。
今この車両は、次の停車駅Monroeに到着しました。
え?ホーム続いてるじゃん?同じ駅でしょう?いやそれが違う駅なんですよ奥さんw
Washington ⇔ Monroe ⇔ Jackson間は、違う駅にも関わらず、何と一つのホームなんです。
これは車両に乗り、外を見てると良くわかります。このブルーラインだけでなく、1ブロック隣を並行に走るレッドラインも、同じような造りになっています。
しかしどうしてこういう構造なのか、全く分かりません。冬寒いから歩いて移動できるようにしてるのかなと思いましたが、電車に乗れば済む事なので、それは違うでしょう。
灯りもあるし、試しにこの3駅間を車両に乗らず歩いて移動しようとしてみましたが、止めました。「身の危険を引きおこし兼ねないからやめなさい」と、そんな予感がしたからです・・
次は乗車時の印象。と言うより「苦言タイム」モードに近いのでご容赦を。
ここはオヘア空港タ-ミナル2地下の「O'Hare」駅。多分誰もが最初にお世話になる駅でしょう。
レトロ未来な構内。大都市の空港アクセスなので整備されてる筈との第一印象も受けます。
しかしここから1時間弱揺られてシカゴ市内に到着し、ループをぐるぐる揺られつつ出た感想は、以下のようなものでした。
乗車にあたり、まずチケットを購入せねばなりません。
ニューヨークは磁気部をスリットに通さねばならぬ旧態依然な磁気部接触式だったのに比べて、こちらは今どきのタッチ式ICカード。ベントゥラチケット(Ventra
Tichet)と呼ばれます。
1、3、7日乗り放題のCTAパスもあり、自分の買った3日間用だと20ドル。最新式の筈なのに、券売機で購入するとこの、「面取り」加工すらしてない無骨な厚紙がペラッと出てきます。
これ本当にチケット?騙されてるんじゃないの? 駅員に確認すると「お前は何言っとるんじゃ」とでも言いたげな目つきで一瞥され、会話も成立しませんでした(;´Д`)
ctaマークの脇に少し盛り上がってるところがあり、これがICチップ部なのでしょう。鉛を流し込んだだけにしか見えず、ガサツな仕事ぶりが否めません・・
ゴロゴロカートを片手に座るも、旅行者にはどうにも狭く、居心地がいいとは言い難い・・
そして困った事に、客層もお世辞にも良いと言えません(;´Д`)物乞いが普通に寄ってきます。視界に入れず、目を合わせないように振る舞うだけでも一苦労。
ニューヨークのSubwayを経験済なので、似たようなもんかと考えてましたが、もっと饐えた感じ。危ない路線に乗ってた訳でなく、普通にオヘア空港⇔市内間の足として使っての判断です。
男はともかく、一人旅の女性には、お勧めできる移動手段とは言えません。
写真を撮るのも憚られましたが、車内の壁一面、どう見ても鮮血にしか見えないものがベトッとこびりついた車両にも遭遇しました。初手だとビビりまくるでしょうが、何回か乗るとそういう光景もシカゴじゃ良くある事なのかな( ´_ゝ`)と、感覚が麻痺するようになってしまいました・・
そして最大のネックだろうと思われるのが、レッドラインとブルーラインを除く大部分のラインがループに向け運行され、一線に集約されてしまう構造になっている事でしょう。
自分もラッシュ時でもないのに徐行運転に長時間停車で駅や駅間を問わず、待たされました。複々線化されることなくいろんな方面からの列車が混在するのでどうしようもないのでしょうが、上で取り上げた平面交差や三角分岐等の独特かつ複雑な構造が輪をかけて、慢性的な渋滞を引き起こしている「アキレス腱」である事に異論はないでしょう。
そしてループ内で何かが起こると、乗り入れるすべての路線が止まってしまう事が一番の問題。地方都市ならともかく、大都市の輸送機関でこれは頂けません・・
等と苦言も呈しつつ、日本人の感覚からすると、興味深い鉄道だという事に変わりありません。
折角なので、来たからにはここから写真を撮るといいかも・・な場所をお伝えしましょう。
ここは南北に延びるSouth Franklin St.reetと、東西はWest Van Buren St.reetの交差点。
ここに立って東を向くと、高架鉄道の線路が激しくカーブを描いてるのがわかるでしょう。
ここでも1枚。これだけでもシカゴらしい絵になりますが、もう少し面白くしてみましょう・・
ここもダークナイト(The Dark Knight)のロケ地。
ジョーカーが最初に登場したシーンは、ここで撮影されたのですね(´・ω・`)
あとシカゴは碁盤の目の都市につき、夕方はこんな風にビルの谷間に夕陽が沈んでゆくので、道行く車と一緒に、こんな風に鉄道を写し込んでみたりするのもお勧めします( ・ω・)
場所はミレニアムパーク(Millennium Park)の南側。East Jackson Driveより西を望遠で一枚。
掘割っぽく設けられた近郊電車Metraの「Van Buren Street」駅直上が跨線橋みたいな造りで、少し小高くなっていますから、そこから狙うと面白いと思います。
この頁最後に、'L'撮影スポットの「定番」とされる場所を紹介し、御仕舞いにしましょう。
「Adams/Wabash」駅北側の跨線橋より真北に望む、トランプタワー。
背の高いビルに囲まれ、生活感も漂わせ鉄道の行き交う、これぞシカゴな一枚が撮れる場所。
なお昼よりも夜のほうが雰囲気でていいらしいぞ(゚听)
|