Caltrain Report (San Jose → San Francisco)

Back Top Next

カルトレイン(Caltrain)の始発、早朝のサンノゼ・ディリドン(San Jose Diridon)駅構内。
全米にネットワークを広げる旅客鉄道会社、アムトラック(Amtrak)との共同駅でもあります。
一見旅心を刺激する、フォトジェニックな風景。が、実は写真に映らないところで、様々な境遇の方が長椅子を占有してゴロンと寝泊りしてます。
こんな余計な事まで言わない方がいいのかも知れませんが、とにかくここから列車に揺られて、サンフランシスコ(San Francisco)までゆっくりしていってね!!!(AA略

アメリカの都市間輸送の交通機関代表は、何と言っても航空機。
鉄道なんてもう殆ど貨物を運ぶ為の役割にすぎません。大都市であってもラスベガスのように、「ユニクロに着ていく服がないどころか駅すらない」なんて所がザラです。
でもご存知のように、主流ではないにしろ鉄道での旅客運送も一部、実施されています。
アムトラックがその代表ですが、このカルトレインもそうした一つ。サンフランシスコからサンノゼ、また平日はその先のギルロイ(Gilroy)に至るまで、いわゆる「シリコンバレー」に居を置く人々の生活の足を努める、都市間連絡鉄道となっています。

路線は全線非電化。アメリカ製ディーゼル機関車が客車を牽引するスタイル。
ただし機関車はサンノゼ方面に連結されており、こちらは先頭でなく、最後尾になります。
サンフランシスコ行きは反対側にある客車の先端にある運転台から、後方の機関車を制御する「プッシュプル運行」の形態をとるわけです。
折り返し運転の際の設備と面倒な機回しを回避させる、効率を重視した方法。日本では京都・嵐山の「嵯峨野観光鉄道」のトロッコ等で運用されることがありますが、通勤用の高頻度運行で見る事はなく、我々には殆ど馴染みのない運転形態と言えるでしょう。
ちなみに奥にチラッと見えているのは、アムトラックのコースト・スターライト(Coast Starlight)号を牽引する機関車。シアトルからロサンゼルス迄の長丁場を運行する寝台列車です。

一方サンフランシスコ方面の先頭車両はこっち。運転台は客車先端の二階部にあります。
全車両が二階建て、「ダブルデッカー」とも言います。近くで見ると巨大過ぎて驚きますが、でもこんなの新幹線Maxシリーズで我々も既に見慣れてますよね。
でもやはり見た目外国っぽいデザインだと思いきや、意外なことにこれもメイド・イン・ジャパンの「日本車両」製でした。先のVTAといい、ニッポンの鉄道は海外でも頑張ってますね(・∀・)

しかしこの駅に辿り着いたのが5分前。我ながらその間によくこれだけ写真を残せたものですw
いい加減出発時刻。とっとと車内に入りましょう。
Maxと違い、2階部分が「中央吹き抜け」構造となってるのが特徴。なので2階部は通路が若干狭くて窮屈な気がしないでもありません。
それにしても今時こういう機関車で牽引される客車での移動は、ブルトレが殆ど廃止された日本ではめったにあり得なくなってしまいましたから、懐かしいというより実に新鮮。
動力集中方式なので、移動してる時も車内は極めて静か。それにありがちな停止時から動き出す際の連結器からの「ガチャコ〜〜ン!!」も殆どないので、乗り心地はすこぶる良好でした。

朝日も眩いAM7:00、列車は定刻通りに出発しました。
これより終点のサンフランシスコまで、Intelのサンタクララ(Santa Clara)、Yahoo!のサニーベール(Sunnyvale)、スティーブ・ジョブズの卒業式スピーチでも有名になった(?)、スタンフォード大学(Stanford Univ.)のパロアルト(Palo Alto)等、錚々たる街に各駅停車しつつ移動します。
それはさぞかし偏差値の高く、垢抜けた景色が望めるはず・・って、ヽ(゚∀。)ノアレ?
全線に渡り、路地裏ばかりを選んで線路を引いたような、極めて地味な沿線風景orz
この辺の有名企業なんて殆ど視界に入りません。しかも窓が超汚れてるし、これではまともな写真を残せないではないかww
これはこれで面白いのですが、車窓をどう撮ってよいものか、苦笑してしまいますw

被写体を探しつつ、各駅の駅前風景を写しますが、どの駅もどうにもパッとしないw
例えばここはサニーベール駅。沿線もですが、駅前も殺風景で何にもないんです・・
それなりに人が集まる場所なのに、こちらのデベロッパーは駅前を開発しようと思わないのか、道路と民家と路駐した車しか見えず、「駅前商店街」なるものは、一切見当たりません。
JKやBBAの集う、駅前のミスドやサンマルクカフェ等は、こちらには一切ありません。
こういう所がアメリカの鉄道沿線と、日本のそれと異なる、一番の点だと思います。

※JKとは、言わずとしれた女子高生の事。BBAとは「Beautiful Bust Angels (おっぱいブルンブルン巨乳女子)」の事。JKの進化形態の事では決して、ない。

マウンテンビュー(MountainView)で寄り添うVTAの線路。同線の終点にもなってます。
ここは言わずと知れた、Googleの本社と研究ブースが立ち並ぶ界隈。一切見えませんけどw
アップル(Apple)が本社を構える、クパチーノ(Cupertino)という地名も既に有名になりましたね。でもここ、カルトレインでもVTAでも、鉄道ではアクセス不可の所に存在します。
という訳で商用の方、また信者の方が聖地巡りをされる際は、是非レンタカーを使いましょう。

Googleのサービスにもいろいろありますが、「Google Wi-Fi」をご存知でしょうか?
同企業の地域サービスの一環として、マウンテンビュー界隈で限定運用されているWi-Fiで、Googleアカウントさえ持ってたら、建前上誰でも使用可能とのこと。
Wi-Fiを検出する事には成功しました。しかし自分のアカウントとパスワードを入力しても、どういう訳かiPhoneからは一向にネットワークに繋がりません・・・
何故なのかその場では全く理由が不明でしたが、後日の調査で、おそらくこういう流れの一環だったのだろうと、推測しました。
以下は2012年9月12日付ITmediaエンタープライズの記事からの、一部引用です。

「Google、米国内4000以上のWi-Fiスポットを無償提供 ただしiPhoneでは使えず」
(以下抜粋)GoogleがWi-FiサービスBoingo Wirelessの全米4000以上のWi-Fiスポットを、期間限定でAndroidやPCユーザーに無償提供する。Google Playのキャンペーンのため、Android以外のモバイル端末ではアクセスできない。
利用できる端末はGoogleのAndroidを搭載するスマートフォンとタブレット、Windows搭載PC、AppleのMacに限定されており、iOS端末、Windows Phone端末、BlackBerryは利用可能端末リストには入っていない。(引用終わり)

うむ、AppleはFlashのAdobeのみならず、Googleともうまくいってない仲の模様ですw

ベルモント(Belmont)駅より遠目に見えた、ORACLE本社ビル群。
ああここはシリコンバレーなんだなァ・・と思わせる沿線風景が、唯一これだけだと言うww
本当にこの界隈は、才能は腐るほどあるけど性格に多少問題のあるジョブズやザッカーバーグみたいな天才を引き付けた、いろんな物語を持つ土地なんでしょうか?
親の仇のように実態を露呈しない沿線風景の謙虚さに、ただただ脱帽するのみですw

都市郊外の裏通りをトコトコ走りつつ、時折汽笛を鳴らしては踏み切りを横切る長閑な様相は、なんだか数十年前の、電化前の筑豊本線でDD51が牽引する客車列車を見てるよう・・
こんなのさっさと電化させて、高速運行させればいいのにとか思います。
参考までに2012年11月、日本車両と住友商事のJVがカリフォルニア州交通局の入札で「準高速鉄道」用の新車両を受注したとのニュースが入りました。
いわゆる「カリフォルニア新幹線」の一環でもなく、カルトレイン路線もこの対象でない様ですが、何だかんだで高速化を考えてるんですね・・でも日本車両のサイトに掲載された新型車両のイメージ図を見て、「今と殆ど変わらないじゃないか」とツッコんたのは、私だけでしょうか(´・ω・`)

次第にサンフランシスコの街が近づいてきました。
国際空港(SFO)近辺、ミルブレー駅(Millbrae)の手前で寄り添うのは、BARTの車両基地。
サンフランシスコ市内から、一番空港にアクセスしやすい交通システムでもあります。
それにしてもこれが後で頭痛の種になるとは・・・この顛末は後で記述しますが、この時点では全く予想がつきませんでした・・

最初から最後まで二度目は確実に寝るレベルの車窓風景でしたが、サンフランシスコ湾を望むシーニックビューも、ほんの一瞬ですがありました。
出掛けにセブンイレブンで買ったサンドイッチを朝食にして、車窓を眺めると、苦言を呈しつつも、やはりいい気分。
ああ、もうドライブなんて、どうでもいいわ・・・(ぉぃ

8時36分、定刻通りにサンフランシスコ駅に到着しました。
サンノゼからここまで各駅停車で1時間36分、快速や急行なら1時間前後で到達します。
アメリカの鉄道は遅れて当然の印象があったので、実に意外でしたが、やはり通勤輸送に特化している鉄道会社なだけあって、定時運行などこちらでも当たり前のことなのかも知れません。

さすがに主要駅だけあってそれなりの設備を持ち、終着駅独特の旅情をも感じさせます。
ちなみにカルトレインの運賃ですが、それぞれの駅毎に所属するゾーン(Zone)が割り当てられ、各ゾーン間を移動した際の料金が定められており、表を見ればわかりやすくなっています。
切符は写真右側に見える、券売機で買いましょう。
なおサンノゼ・ディリドン(Zone4)からサンフランシスコ(Zone1)迄の片道運賃は、9ドルでした。

ホーム兼車両基地の先端まで移動して、1枚。
手前二番目の流線型は、快速や急行を牽引するタイプの機関車です。
何だかんだ言いつつも、一応これでもIT産業の隅っこに席を置いてる身としては、この辺の空気を吸えただけでも得るものがあったのではないかと思いました(´・ω・`)
サンフラン滞在中も終始「鉄」レポートの予感がしますがw ドン引きせずにこれからもヨロシク。


Back Top Next